2017年4月29日土曜日

【英語が苦手でもKickstarterで良品を支援したい人向け】クリエイターと直接やり取りするには?

ロゴ、でか!
毎度どうも! 中学高校以外に小学生のときや成人してからも英語を勉強していた管理人です! 喋れるようにならなかったけどね!(*ノω・*)テヘ

周りに米海軍の兵士やその家族が多かった影響で、英語に対する拒否反応はないんだけれど、書けないし喋れない。単語のスペルが思い出せない。

そんなワタクシではありますが、Kickstarterをつらつら眺めるのは大好き! 特に、スマホ周りのガジェットで、良さそうなものがないかなどはチェックしています。

が!

仕様を読むだけなら問題ないんだけど、イレギュラーなことが起きるとたちまちパニックになってしまう。だって、英語をすらすらと読めないんだもの。

先日も、「できたから、モバイルナンバー送ってちょ」というような内容のアップデートが届いていた。全体公開状態で。

しばらく放っておいたんだけどまたしても「送るのに必要だから、モバイルナンバープリーズ!」みたいなアップデート通知が来ていた。全体公開状態で。

どうすればダイレクトメッセージを送れる?

ん〜。携帯の番号を伝えるのはいいんだけど、そこにコメントするのかい? 全体公開の状態で? ってか、既に数十件の番号書き込みがあるんですけど?!

わざわざこんな日本人にいたずら電話をかけてくる人がいるとは思えないけど、さすがにそれはリスキーでしょ〜。ちょっとちょっと、フォームとか用意していないの? と思ったけど、どうやらないもよう。「ダイレクトメッセージを送る」というボタンもないし……。

せめて、先方からダイレクトにメッセージが届いていれば、それに返信する形で送れるのになぁ……英語読めないし詰んだ……と思っていたら、こんなコメントが。

if you are asking how to send a private message on kickstarter (it is kind of hidden), check here: https://www.kickstarter.com/help/search…
 どういうこと?! と思い、おそるおそる指定されたヘルプを開いてみると、「What do I do if I have questions about a project?」という質問に対する回答が表示されている。

そこには「Ask a Questionというボタンがあるから、そこからクリエイターに質問してね。あなたの質問は直接クリエイターに届くよ♪」みたいなことが書いてある。

ということで、早速チャレンジ。

まずは、支援したアイテムのページを開き、メニューから「FAQ」をクリック。すると説明されていたように「Ask a Qestion」ボタンがあった。

クリックして、質問内容を入力。終わったら「Ask question」ボタンをクリック。

するとどうしたことでしょう。クリエイターと直接やり取りできるMessage Boxに先ほどのメッセージが入っているではありませんか。

ちなみに、「あなたの質問は直接クリエイターに届くよ♪」という一文をしっかり読んでいなかったので「これってプライベートメッセージになるんですか?」みたいなことを訊いちゃってるワタクシ。送ってはじめて「そうなんだ!」とわかり、携帯番号を入力送信。無事に終わりましたとさ。

ちなみに、1度でもやり取りしていれば、あとは自分のMessage Boxでメッセージを入力できるから楽ちん。

以上、Kickstarterで、全体に公開せず、クリエイターと直接やり取りする方法でした。

英語が得意なら、こんな苦労せずに済んだんだけどね〜^^;

2017年4月27日木曜日

バイク初心者に超嬉しい、ヤマハ発動機主催のバイクレッスン! ふらつきの理由が明らかに♪


どうもどうもどうも〜! 普通自動二輪免許取りたてほやほやの管理人です!

免許……それは、公道での運転が許されているという証……。

とはいえ、運転する自信がなーい! というのが正直なところ。スピード出したり止まったりするのは全然大変だと思わないんだけど、低速での走行がものすごい苦手。ふらふらするし、転倒しそうになるし。教習で苦手だったのもこの低速走行。だから一本橋で転ぶことが多かったのよね。あとクランクでも。

免許を取ったとはいえ、苦手なものは苦手なまま。道路を走っていれば、当たり前だけど信号で停止したり、狭い路上での徐行、安全確認のための低速走行など絶対に避けては通れない道なわけよ。道路だけに。

そして、いきなり転んだりしたら、わたしが怪我して痛い、というだけでなく、後ろを走っている車にとっても大迷惑。なんとかしてふらつきを改善したい!

そう考えていたところ、バイク免許を取るきっかけになったヤマハ発動機さんから、「初心者向けの講習がありますよ」とご案内が。こりゃ早めに申し込んで、バイクの公道デビューに備えなくちゃ! とのことで参加してきましたよ♪

広大な敷地の公園……の外にある駐車場が会場

公道以外で広い敷地を確保するのは、想像するだけで大変。なかなか都心部では難しい。そんなわけで会場は、自然が残る千葉県野田市にある清水公園……の駐車場。車止めがない平らなスペースが広がっていました。

蛇足かもしれないけど、清水公園はとても広い敷地を持っていて、小さな子どもが喜びそうな乗り物があったり、アスレチック施設があったり、四季を感じられる花々を愛でることができたり、動物たちと触れ合えるポニー牧場があったりと親子やカップルで一日中楽しめるところ。「清水公園駅」から徒歩6分ほどと交通の便もなかなか良いのが嬉しい。

で!

その駐車場も広いんだけど、道を挟んで普通の住宅街があるので、できるだけ静かに行動したいところ。バイクのエンジン音もあるしね。

レッスン車両はTricker! ベテランインストラクターが“優しく”指導

さて、そのバイクですが、用意していただいたのは250ccのTricker。あれですよ、はじめてバイクに触れた際、男性陣が乗っていたやつですよ。

バイクってこんなに楽しかったんだ! ヤマハ発動機主催「超初心者向けバイク講習会」で本格バイク初体験!

あのイベントでは、わたしたち女性陣は日本未発売のYBR125というその名のとおり125ccのバイクに乗ったんですけどね。教習で400ccを乗り回した後なので、250ccのTrickerですら小さく軽く感じられるという。

実技前に、指導してくださるインストラクターが自己紹介をしてくださり、その後、それぞれがこのレッスンで克服したいと思っている課題について訊いてくださった。

わたしの課題は「低速走行」。安定した走りをこのレッスンで身につけたい。

続いて、バイクのある場所に移動して、まずは跨り方から練習。お尻を載せる場所が前すぎると窮屈になってしまい操縦しづらいし、後ろすぎると重心が後方に寄ってしまいハンドル操作が危うくなってしまう。だから、ステップに足を載せて立った状態から「ストン」とお尻を真下に降ろし、その場所が適正な位置ですよ、と教えてもらう。

スタンドを掛けた状態でも、立ち上がるのは少し恐怖。でも、「大丈夫」との声で安心して立ち上がりからのシットダウン。うん、ここか。

それから、運転姿勢についてもレクチャーを受ける。教習でも教わっていたけれど、忘れやすいのよね。膝をしっかり締め、かかとも締める。ハンドルを握る手は、ハンドル部分と金属のつなぎ目のところで三角形の空間ができるような形を心がける。なので、肘は少し左右に張る感じ。こうすることで、無駄な力が入らず、機敏なハンドル操作もできるようになるんだとか。

初心者が苦手なのが、「スタート」だと先生。マニュアル車なのでクラッチを徐々につなぎながら発進しなくちゃいけないんだけど、それがうまくいかずエンストしたり急加速したりしてしまい、それがパニックにつながるんだとか。うん、わかる。

そこで、進むか進まないかという“抵抗”を感じる位置までクラッチをつないでみる練習を。「あ、ここでつながるのか」という感覚がつかめる。

次に、クラッチをつなぎつつアクセルを少しだけ付加して微速前進。なるほどなるほど。

もちろん、車種や調整によってクラッチレバーの緩め方はそれぞれ違うんだろうけど、バイクが変わってもスムーズにスタートさせるには、この練習を思い出して感覚をつかめばいいんだ、という応用が効く。

ゆっくり大きく駐車場内を走行する練習、少しスピードを出したところから安定した姿勢で停車させるのに必要な距離の把握、自分の止まりたいところで停止する練習、狭い場所でのUターン、八の字走行などの練習を重ねていった。


うまく止まれたときや、上手にUターンできたときなど、先生がものすごくほめてくださる。逆に、うまくできなかった場合でも、「これこれこうだったから、こうなってしまったんだよ。だから、次はこういうことを工夫してみよう」と優しく指導してくださる。

いや、教習所の教官もそんなに怖くはなかったけど、教官の場合、決められた時間内で予定された課題をクリアさせないといけない、卒検に受からせないといけない、というのがあるから多少大声になってしまうことがあるわけよ。そうすると、ビビリなわたしとしては萎縮もので、次も失敗してしまいがちだったのよね。ほんとこれは自分の資質の問題なんだけど。

でもこのバイクレッスンは、すでに教わっているけれど「苦手」と感じているところを克服するためのもの。そのためか、先生方もこちらの緊張をほぐすように接してくださるのですよ。これはわたしにとっては大きかった。

ついにふらつかない走行が可能に! ふらついていた原因は……?

そんなわけで、3時間のレッスンが終わる頃にはすっかり安定した低速走行ができるようになっていた。

特に、狭い場所でのUターンは「やばい、これ、転倒するやつや」と思っていたけど、転ばなかった。

なぜか。

それは、「はい、こっち見て、こっち見て、おっさんの顔で見たくないかもしれないけど、こっち見て」と声をかけてくださるインストラクターの顔をしっかり見続けていたから。

つまり、原因は行きたい方向を全然見ていなかったから、なのですよ。(;´д`)トホホ…

それが、このレッスンでしつこいくらいに繰り返し声掛けしていただいたおかげで、進行方向に顔を向けることの大切さを身をもって理解。速度が落ちすぎてふらつきそうになっても、顔を「キッ」と進みたいほうに向けることで回避できるようになったのよね。

「これでもか」というほとに顔と体を向ける
うわぁ〜、ミッションコンプリート!

早く公道に出たい! その前に、バイクを手に入れなくちゃだけどねw


2017年4月22日土曜日

普通自動二輪免許に合格! 晴れて公道を走れるようになったよ!

毎度どうも! 乗り物大好きな管理人です!

好きっていっても、全く詳しくなくて、単に操縦するのが好きというレベルなんだけどね。

さて、そんなわたしですが、ついにバイクの免許を取れました! 普通自動二輪ですね。自動車学校に入校したのが2016年10月30日。はじめての教習(オリエン)が11月2日。そして、卒検合格日が2017年4月20日。

……長かった……。

さて、普通自動車免許(中型8tまで)を持っているわたしですが、実は教習場に通ったことがない。いわゆる「一発」というもので免許センターで実技試験も受けたので、「第1段階」とか「第2段階」というものがいまいちピンときていない。

教官が言うには、第2段階は普通自動車免許の“仮免受かって路上教習”に相当するものなんですってね。

とはいえ、二輪免許取るのに路上教習はないので、第2段階の最初はシミュレーターからはじまります。第1段階のときに一度経験しているので、こちらは難なくクリアー。一緒に講習受けていた人が小型二輪で……しかも、免許自体はじめての取得ということですごい緊張していたのが印象的。でも、せっかく取るんなら、最初から普通自動二輪に挑戦してもいいんじゃない〜? と思ったのは秘密にしておこう。
自動車学校にあるシミュレーター
このディスプレイに走行中のイメージが表示される
第2段階では、卒業検定(卒検)に向けて苦手部分の克服と、検定で周回するコースの記憶を重点に教習を受けます。

わたしの一番苦手な課題は一本橋とクランク。そのどちらでも何度転倒したことか……。

逆に得意だったのはS字クランクとスラロームと急制動。「なぜスラロームが得意なのにクランクが苦手なのか」と不思議がられるんだけど、わたしも不思議だよ。

第1段階で盛大にコケまくり、ミラー×1、状態を示すランプ×2、オイル漏らし×1などの実績を積んだワタクシではありますが、第2段階では2回転倒しただけ。しかもなぜか止まっているときにw

苦手だった一本橋もすごくビビっていた精神状態から少しビビる程度にまで進歩し、まあまあ時間を稼げるように。

最後まで不安だったコースの暗記

さて、検定では定められたコースを交通法規にのっとって走行する必要があります。交通法規というのは、右左折合図を適切なタイミングで出すことや安全確認、適切な進路を取ることなどが含まれますな。

が!

ほとんどそれらはコースを覚えていないとできないんです! 自動車と違って、隣に教官が乗って曲がり角などを指示してくれるわけじゃないんですよ!

「あれ〜? 次、右だっけ?」などと考えていてはウィンカーを出したくても出せないし、出せても進路を取れないし、後方の安全確認もできやしない。つまりこれだけで15点減点されてしまう恐れがあるわけですよ! 一本橋で7秒稼げないわたしとしては(普通自動二輪では7秒以上かけて通過する必要あり。足りない場合、1秒につき5点減点)、気合でなんとかなるところではできるだけ点数を取っておきたい!

というわけで、何度も何度も頭の中でコースを復習。iPhoneで撮ったコース図を拡大などしながら、未記入のコース図を見ながら、目を閉じて思い浮かべて、などさまざまな方法で記憶。
わたしが通っていた世田谷自動車学校の
普通自動二輪卒検のコース
完璧だ! と思っても、いざコースで走行すると間違えてしまうこと多数。卒検直前の「みきわめ」教習の時間でも「ちょっとちょっとちょっと! ここ、まっすぐでしょ!」と教官に叫ばれてしまう始末。

が!

卒検前日に、用事があって自動車学校に行く機会があったのね。で、ついでだから待機場所(教習前のストレッチ体操などをする場所)で20分ほどしつこく本物のコースを見ながらイメトレをしてみた。

そしたらね、覚えられたんですよ! だから、なかなかコースが覚えられない、という人は、1時間余分に(お金をかけて)教習を受けるより、教習を受けない日に学校に行ってコースを前にイメトレするのをオススメします。あー、お金に余裕のある人は教習を受けたほうがいいのは言うまでもありませんよ!

いざ卒検へ!

卒検は、お昼休みに行います。ほかの教習車がいない時間帯をねらって、ということですな。当日、普通自動車の仮免検定を受ける自動車が1台、二輪免許の卒検を受ける人がわたしも含めふたり。もうひとりの人は大型自動二輪でした。かっこいいなぁ。

卒検そのものの始まる約1時間前に「卒業検定待合室」で検定の注意事項を説明されます。課題に対する減点がどれくらいのものか、一発中止になってしまうミスとは? 特別減点とは一体何? などなど。

基本的に、どのミスも5点ずつの減点。エンストは1度目は見逃すけど2度目からは5点減点される特別減点の対象。坂道での逆行は20センチくらいなら見逃すよ、などなど。

ちなみに、検定で使うバイクは、教習車種は同じでも、教習に使っていないもっとも良いコンディションのもの。……だそう。試験官が暖機運転をしたうえでスタート地点まで持ってきてくださるとのことで、この日バイクにはじめて触るのは検定がスタートしてから、ということになりますな。

準備時間中、頭の中で「イケてるわたし」を何度もイメージ。転んだ記憶が浮かんできたら、即座に払い去ることの繰り返しで、イメトレも結構キツイ。

そして、いよいよわたしの番!

あれ、やばい、このバイク、コンディション良すぎてなんだかフカフカしてる! あああ、スピード出過ぎる! おおお、ウィンカーの音が聞こえない!

など、いつもよりふらついた運転をしてしまい、クランクでもよたよた。赤いコーンに接触しそうになりながらなんとか通過。接触=中止だからね。

一時停止箇所以外では、操作しながら左右確認して速やかに右左折したり本線に出るように、とのことだったので、そこはこれまでの自動車運転経験を活かしてクリアー。一本橋も、秒数を数えるようにして恐怖心を払拭してクリアー。「中止!」の声を聞くことなく無事に検定が終わりましたε-(´∀`*)ホッ

ふたりが終わったところで、合否がすぐ出る、とのことで指定の場所で待機。もうひとりの受験者と「ここが危なかった」「あそこが怖かった」など雑談をしながら時間をつぶしすこと5〜7分。

A4封筒ふたつを小脇に抱えた試験官が入室して、静まり返る室内。

「えー、本日の結果ですが……ふたりとも合格です!」の声に大人げなく「やったー」とそれぞれガッツポーズ。

ちなみに、わたしの点数は「期待を込めて80点」だそうですw期待を込めてって何www

すぐ免許センターに行けば当日交付ができるとのことで、いったん家に帰り髪を結い直してから免許センターへ。無事にゲットできましたとさ。世田谷自動車学校の先生方、ありがとうございました!

すべて終わって思ったこと

ヤマハ発動機主催の「超初心者向けバイク講習会」で初体験してから10カ月。ようやく「有言実行」できたわけだけど、講習会で使った125CCのものに比べ、教習で使うのはHONDA CB400という400CCのバイク。重いし大きいし車高が高い。取り回しもバランス保持も大変で、何度も何度も転倒しながらの教習だった。

「これ、乗れるようになるんだろうか?」と第2段階にいっても不安を感じていたんだけど、最後の最後に不安なく乗れるようになったのよね。あ、卒検のときは別として。

誰でも最初はうまくできなくて当たり前! 練習すればできるようになるよ! と声を大にして言いたい。そして、見守る人は「今はできなくても、できるようになるさ」と励ましてあげてほしい。不安を煽るようなことだけは避けてほしい。

そんなことを考えさせられる経験でした。

さ〜て、日本の公道がさらに危険なものになるぞ〜(笑)。

2017年4月12日水曜日

人気者過ぎる! 西友で輸入「牛バラカルビ肉」販売開始。試食イベントに行ってきた!


まいどまいどまいど〜! 牛丼屋くらいしか牛肉に縁のない管理人です!

あっ、前言撤回! 「縁がなかった」です! なぜなら、うまい牛ばらカルビ肉を手頃な値段でいつでも買えるようになったからです!

「エブリデーロープライス(Everyday Low Price略してEDLP)」を掲げる米ウォールマートグループの西友が、コンシューマー向けへの安定供給が難しい牛ばらカルビ肉を、いつでも100g197円で販売開始。それに先駆けて、ブロガー向けに「輸入牛肉 新商品ローンチイベント」が開催されました。いわゆるスーパーが開催するブロガー向けイベントってどんな感じ?! っていうか、肉のローンチって一体……などとイベントの内容自体も興
味しんしん。リポート&後日談をお届けしますよっ!


日本語がお達者な生鮮食品事業責任者ウォーリー・ボッケルさん

まず登場したのは、西友で生鮮食品事業部バイス・プレジデント ウォーリー・ボッケルさん。どこから見ても欧米人。



あれ? でも、イベントは日本語で行われますって案内メールにあったよなぁ〜とぼんやり考えていたら、ボッケルさん、なんとも流暢な日本語でお話しされる。するとMC役の徳力さんが……。
だそうな。

閑話休題

さて、焼肉屋に行ったりすれば、定番メニューだし必ず頼むしおいしいしなくてはならないのが「牛カルビ」。でも、スーパーにはなかなか並ばない。その理由は
なのだそう。人気の部位だからこそ、取り合いなのですな。スーパーで安定的に取り扱えないということは、割と致命的。毎晩の献立を考える人なら「今夜は牛カルビ焼きにでもしよう」と口の中と胃袋の中を「牛カルビ状態」にして買い物に行ってるのにそれがない! となったら「もういいや〜」とテンションだだ下がりですからね。まあ、売り切れの場合は仕方ないけど、仕入れられないとかちょっと……。

ところが、西友はこれまで米アンガスビーフを販売し続けていて、その売上が高い→供給元から信頼を勝ち得る、という構図で牛ばらカルビ肉を安定的に仕入れられるようになったそうです。

ちなみに、アンガスビーフの肩ロースステーキ肉は1日に1万枚も販売しているとか。みんな、牛肉好きねぇ〜。

それから、グローバルなウォールマートグループとして、高い調達力、店舗への供給力を保っていることも大きいとか。
肉の加工に関しては、店内だけで捌くには限界があるため、川越に加工センターを擁し、塊で輸入した肉を1日に50tをスライスしたりパック詰めしたりしているそう。

そうそう、バラカルビの国内需要(米国産牛肉)のうち、冷凍ばら肉が41%、チルドばら肉が27%なんだとか。

めちゃくちゃ人気高いですね!

ちなみに、西友で販売する牛ばらカルビ肉は冷凍……ではなく、なんとチルドだそう。これはいい!

牛肉愛あふれる石見さんと主婦目線も持っている内田さん

ここで、牛肉への愛情あふれる牛肉担当の石見さん登場。今回のイベントに先駆けて集めていた質問への回答をしてくださいます。



上司から「ブロック肉のことは言うなよ、言うなよ」と釘を刺されていたそうですが、愛に勝てませんでしたw

続いて、高校生の息子さんをお持ちの内田さんが登場。
主婦目線で「やっぱコスパ」の大切さと、牛ばらカルビ肉を使ったささっと作れて見栄えの良いレシピを紹介してくれました。
デリッシュキッチンとコラボしてレシピ動画を公開(リンク先は西友チャンネル)。すき焼き風炊き込みご飯や牛肉のじゃがバタ醤油などを紹介。

とはいえ、今回試食できるのは以下の3品。
 
西友で全部の材料をそろえれば1人前175円。安い!
こちらは4枚切りのパンを使ったポケットサンド。1人前180円ほど。
最後は牛ばらカルビとズッキーニのピンチョスサラダ。1人前200円くらい。
どれもおいしそう(^q^) そして意外なほどにコストがかからない。やはり、100g197円という価格設定が大きく影響しているのか。ちなみに、1パック600円未満でも入っている肉の枚数は15枚ほど。うちは夫婦だけだから1パック買うだけで取り合いにはならなさそう。それでも7枚(残り1枚はどちらの手に?!)食べられれば充分だもんね。

用意していただいたドリンクもすべて西友のPB「みなさまのお墨付き」。
この日は肉料理ということもあってか、烏龍茶が一番に茎でした。

そして最後にお土産を!
西友特製のオリジナルエコバッグに「みなさまのお墨付き」アイテムがなんと9品も! 内容は「北海道産牛乳のカットバウム」「ベジチリヌードル」「キャラメリゼポップコーン」「厚切りチップスうすしお味」「スープはるさめかきたま」「ふりかけ 14種の野菜」「マッサマンカレー」「お肉の旨味たっぷりボロネーゼ」「きざみ玉ねぎドレッシング」。

正直、「ドリンクだったらどうしよう」と思っていたんだけど、入っていたのはほぼ乾き物(ちょっと意味が違う)で、重くなくて助かった。こういうお土産への気配りもできるとか、西友クォリティですなぁ。

作ったよ!

さて、手頃な値段で買えるとあらば、買わずはいられない。しかもレシピも教わったしね。そんなわけで発売日(28日)当日買いに行ったら……売り切れてたw

買いに行った時間が遅かったというのもあるんだろうけれど、やはり人気なのね、牛ばらカルビ肉。

ということで、29日に再チャレンジ。ありましたありました。店内での撮影は禁止されているので、ここはイメージってことで。

で、1パック購入して作ったのがこちら。
ちょっと見た目がアレだけど、「牛ばらカルビのホットプレートビビンバ」をアレンジしたもの。味付けは、紹介されていたレシピより辛めにしてみましたよ。

見た目はアレでも、おいしい。ほとんど牛肉のおかげだけど。野菜をたっぷりとりつつ、肉も食べてるっ! という感じがしますな。2人で1パック食べているんだから、その感覚は間違いではないんだけど。

そうそう、パックに貼ってあるシールに「焼いて、食べてステーキ肉が当たる!」とあるけれど、4月1日から肉を買って食べたら肉が当たる(しかも1kg)というなぞのキャンペーンを西友ではやっています。買ったらぜひチャレンジしたいところですな。

……………わたしはうっかりそのまま捨ててしまったのだけれど……。

販売開始からしばらくは大人気すぎてすぐに売り切れてしまっていたようだけど、今は「あ、いつでも買えるのね」という安心感からか、少し遅い時間に買いに行ってもちゃんとあるようです。少なくとも、うちの最寄りの西友ではそうでした。

焼き肉は、献立を思いつかない日の救世主的レシピ。これからは、食卓に登る回数も増えそうです♪