2015年3月31日火曜日

お金を積んでも行けない、例の「馬」のお店で(゚д゚)ウマーとしてきた

どうも~。馬大好きの管理人です!

愛でてよし、乗ってよし、食べてよし!馬ってほんとに素晴らしい!

あ、こんなこと書いたら、動物を愛する人たちからギャンギャン言われそうですが。そこはそれ。

3月29日にはビール三昧の昼下がりを楽しんだわけですが、同じ日の夜、「馬肉」を堪能してきましたん♪

これは、知り合いのライターさんのさらにまた知り合いのライターさんが、クラウドファンディングでオープンした馬肉専門店の会員だったから実現した「UMAの会」。ユーマじゃないですよ、ウマですよ。

とある駅近くのコンビニで集合し、場所は内緒、とのことで目隠しされながらお店に到着。(編集部注:一部誇張表現があります)

店内は狭く、長〜いテーブルが1つ、それを挟むように両側に椅子が数脚並んでいる。個室もあるみたいだけど、どんな人たちが入れるのかしらん……。

オーダーはドリンクのみ。あとはコース制になっている。アルコールだとかノンアルコールだとかをちびちび飲みながら、目の前に料理が並べられるのを待っていれば良い。
このお皿を使います

さて、最初に来たのは汁物。これは、馬肉が体を冷やすから、ということでそれを防ぐために出しているそうです。
馬肉入りの汁物
続いて出てきたのが、こちら。
「おび」「すし」「たてがみとあかみ」「とろとろ」
実を言うと、名前を覚えきれていないwただ、右下の面積がやたらとあるやつが「おび」という部位だというのは覚えている。これがまた、店長が説明している間に脂肪がどんどん溶け出してしまって……あっ。

というわけで、みんなで最初に箸をつけたのもこの「おび」。口に入れた途端、「あっ」という間にとろけてしまった。そしてほんわかと残る甘み。こんな馬刺し、食べたことない!

ちょっとそれが衝撃過ぎて、ほかのはもうあまり覚えていませんね(嘘)。

左上にあるのが赤身とたてがみの部分。

そういえば、馬に乗る時に、たてがみを掴んで乗り込むんだけど、人間が髪の毛を引っ張られるのと違い、全然痛みを感じていないそうで。この「たてがみ」の部位を見て納得したよ。脂肪じゃあ、痛くないよねって。

というのも、以前、手術したとき、術後の痛みが酷かったんだけど、同じ手術をした人が病室で喚くほど痛がっていたことがあった。ドクターいわく「あなた、そんなに痛いはずないでしょう。脂肪だらけだったんだから」と。「(わたしを指して)こっちなんか、筋肉だらけだったから、あなたより痛いはずよ」とかなんとか。その時「ああ、脂肪って痛くないんだな……」と思った経緯があるのよね。

さて、たてがみは繊維質の脂肪分で、ちょっとした歯ごたえがあってこれはこれで美味しゅうございました。

左手前の「とろとろ」はわたしが勝手にそう言っているだけで、馬のトロの部分とマグロの大トロを叩いて混ぜたもの。どちらも臭みがなく、下に敷いてある有明産で皇室に献上する生産者から買ったという海苔がまた良いハーモニーを生み出している。

馬刺しのお寿司は残念ながらシャリがちょっと硬すぎたかなぁ。

お次はこちら。

もうね、名前覚えてませんwでもとにかく美味しかった。
色も綺麗でしょ?

続いては馬肉の天ぷら。
店長いわく、天ぷらは一種の蒸し焼きだから、どうしてもニオイがこもってしまう。牛肉とかだと臭くて食べられない。けど、良質の馬肉であれば良い香りがして、この調理法がしっくりくるんだとか。

確かに、ひとくち食べてから立ち上る香りもまた良い調味料でして。
さすがの桜色
それから、「かにたまユッケ」もいただいた。
混ぜる前
取り分けたもの
ズワイガニの身をほぐしたものと、卵をフワフワにして混ぜたものを馬肉のユッケにかけているのね。よく混ぜてから取り分けていただく。カニと馬肉のこれがなんとまぁ合うこと!馬肉は魚介類とも相性が良いのね。日本酒が欲しくなったりした。

そして、名物、石窯で焼いた野菜たち。本日はエリンギ、ズッキーニ、玉ねぎ。
どれも切り分けると中から水分がドバーッと出てきて、素材本来の甘みがして、これだけでごちそう。
ズッキーニは、ナスのようなかぼちゃのような、そんな深い味わいがあった。

それからメインのローストホースたち。
ひも
ヒモは切ってしまいましょう
ひれ?
それも切ってしまいましょう
最後はおしり
おしりだって、容赦なく
切ってしまいましょう
おしりの部分は脂身と赤身が超絶混ざっていてとても上等な部位だそうで。どの部位も、とても美味しく、特に口の周りに少しだけついてしまう「肉汁」が非常に美味。なんだろう、肉本体とは別の味なのよね。とても甘いというかなんというか。

締めのご飯は「たまたまご飯」。さっきと同じく泡立てた卵にいくらの醤油漬けが載っているという贅沢な卵かけご飯。
最後は焼きリンゴのアイスクリーム添え。
ちなみに、皮付きりんご
みんな写真撮りまくりでしたわ。

でも、ここで自身を持って言おう。撮った写真を有効活用しているのは、きっと昨日のメンバーの中ではわたしがピカイチだと(`・∀・´)エッヘン!!

なーんてね。連れて行ってくださった知り合いのライターさんの知り合いのライターさんに感謝。会員制でなくなる日がそのうち来る、ということなので、そうなったら目隠しをしないで連れて行ってもらおうと心に誓うのでした。

2015年3月30日月曜日

『ビール女子部』で満腹だけどヘルシーな『Beer Meets Tofu!!!!〜#豆と麦の日〜@Two Dogs Taproom Roppongi』に参加してきた!



どうもっ!下戸の管理人ですっ!

ビールは通常1杯まで!そうじゃないと酔っちゃう!というくらいアルコールに弱いのですが、回りが早いだけで抜けるのも早い。時間をかければそこそこ飲めちゃいます。

……あれ?これって、下戸じゃない……?

それはともかく、Facebookの「ビール女子」やウェブマガジンの「ビール女子」にどういうわけか顔を出していたりして、何かしらイベントがあれば一斉招待を受けたりもします。一年前には室内で桜を愛でながらクラフトビールについて知るイベントに参加。美味しかったけど、かなりぼっちな感じに。

今回も“ぼっち”を覚悟しつつ参加表明を。まあ、ぼっちがいやなわけじゃないんだけど。みんながわいわい楽しそうにしゃべっているのを見ているのが好きだし。

などと考えつつ、アバターのいるお店の前でもめている警官と男性2人を素通りしつつ、六本木の会場「Two Dogs Taproom」へ。なかなかよい雰囲気。
アバターがいた


お店の入口付近ではスタッフらしき人が「あ、どうぞどうぞ」と気さくな感じで招き入れてくれました。

店内に入ってさっそくイベント受付を済ませ、ビールをカウンターで注文。「わさびビール」というのが気になったので、それを飲んでみることに。

店内を見回すと、壁(窓)側にズラリと椅子が並べられていた。でも、酔いの回るのが早いわたしはテーブルがないとムリだろうなぁと思い、ふと端っこにおいてあるローテーブルとソファが目に止まったため、人が1人座っていたけど、「すみませんねぇ」とその奥を陣取ってみた。

………この行動が、後に起こるハプニングにつながると、一体誰が知るだろうか……。

さて、手元にあるわさびビールだけど、全然ツンとこない。どこがわさびなんだろう?最後まで飲んだらツンとくるのかな?などと思っている間に、隣の席の人は知り合いを見つけたようで、その知り合いがこちらのソファに移動してきた。
全然ツーンとこない「わさびビール」

すると、隣にいた人が「わたしたちもまだ今日で2回目なのよ!みんなぼっちでイベントに来てたの。みんな一緒、一緒」と話の輪に入れてくれた。

で、「何飲んでるの?」と聞かれたので、「あー、11番のわさびビールです」と答えたら、しばらくシーンと静寂が訪れて「やだぁー!それ、わさびビールじゃなくて、『わびさびビール』だからー!」と激しく笑われた。
わさびビールもとい
「わびさびビール」

なんと!確かにメニューにも「わびさびビール」と書いてある。(ノ∀`)アチャー

「どうりでツーンとこないはずですね」と言ったら、「おかしすぎるぅ〜」と大笑いされる始末。いやはや、B級ドリンクじゃなくて良かった。わびさびビールでした。

気を取り直してわびさびビールですが、アルコール度数は6と高め。色はペールエールなので琥珀色。味わいはあっさりっていう感じですか。もっと上手に表現できればいいんですが。

で、今回のイベントは「豆腐 meets Beer」ということなので、豆腐や湯葉、豆乳を使ったお料理がおつまみとして提供されるのですが、そのどれもこれもが素晴らしかった。

まずは濃い豆乳と湯葉を使ったスペシャルなカルボナーラ。美味しい。あっさりとしていて、カルボナーラの雰囲気を存分に楽しめる。
手前から「カルボナーラ」「豆腐とバジルとトマトのカルパッチョ」
「海老とアボカドと湯葉のカルパッチョ」「豆腐のサラダ」

次は水気を多少切った絹ごし豆腐にバジルとトマトを載せたカルパッチョ。オリーブオイルと塩が調味料。うまい。個人的には、味噌漬け豆腐でもいいかなぁと思ったりしたけど、今回のお豆腐屋さんが豆腐の味にこだわりを持っているので、豆腐本来の味を楽しんで欲しい、という気持ちが強いのでしょう。

豆腐を使ったサラダも美味しゅうございました。

次はアボカドとエビに湯葉を載せたカルパッチョ。うまい。これはレシピを貰ったので、材料を揃えて家でも作りたいところ。

おまちかねのピザも来た。ピザは数に限りがあるし、今回の目玉でもあるので、取り過ぎないように初回提供分については「1人一切れ」。「かんべんして下さい」の文字が笑いを誘っていました。
「かんべんして下さい」
ちなみに3種類のピザの内訳は、1つ目がたくさんのキノコと豆腐のピザ、2つ目がなすとトマトと豆腐のピザ、最後がピリ辛バーベキュー味の豆腐ピザ。

どれもとても美味しく、満足度が高いんだけど豆腐だから胃がもたれないし、食べていて罪悪感がないという精神衛生上、非常によろしい効果も♪

しかし、このお豆腐屋さん、とてもかわいらしいのである。こんな彼女が「ピープー♪」と豆腐を売りに来たら、即売り切れ間違いなし!であろう、と想像するのはわたしだけだろうか?いや、みんなそう思ったに違いない。

で、この後、『こぶし花』という名前のビールと「マグナーズアイリッシュサイダー」という名前のりんごからできた……これはビールではないよなぁ、ジュースだよなぁと思うくらい甘酸っぱくて美味しいビールを飲んで帰ってきました。
「こぶし花」
「マグナーズアイリッシュサイダー」

居合わせた女子たちとの会話も弾み、楽しく過ごせたイベントでした。

こういうイベントって、1人だと参加しづらい〜とか思う人がいると思うんですが、案外行ってみると面白いことがあるかもですよ。なので、家で腐っているくらいなら、出かけるのも良いかなぁと感じたりして。

ちなみに、隣にいた彼女は、会場に向かう電車の中でイベント参加者一覧を見ていて「ああ、今日は中国からの人が来るんだ。きっと独りぼっちで寂しいだろうから、声をかけて仲良くしよう」と決意していたそうで、その「中国からの人」というのが実はわたしだと知り、「騙された〜!」と絶叫されたのが本日のオチでした。

2015年3月8日日曜日

こっ、これがあの4億円のクルーザーだっ!『ジャパンインターナショナルボートショー2015』で夢体験


どうもどうも、海の女と書いて「あま」と読みますが、そうではない方の海の女の管理人です!

2014年12月に小型船舶操縦免許証を受け取ってからはや2カ月。一度もボートに乗っていませんのよ。

思い返せば、車の免許を取った時も、10カ月間運転していなかったっけか……。そして、残りの2カ月間で10点失点して、初心運転者講習を受けるはめになった気が……。

あ、嫌な予感が。

が、しかし、海は広いですからね。大丈夫。大丈夫。

小型船舶免許を取る時お世話になったのがヤマハさん。ブロガーイベントで講習について詳しく教えていただいて、イベント特典付きで受講させてもらったのよね。

あ、それと、いちおう女性ということで、2014年12月から開始された「女性限定 2級ボート免許取得コース」での受講。

これの良い所は、受講生だけでなく、先生も女性ということ(ただし、学科講習は男性講師の場合あり)。女性限定なので、教え方も柔らかい先生が担当してくださる。マイルドマイルド。

学科ならともかく、実技講習のときにスパルタちっくな先生だと、萎縮しちゃって身体が思うように動かない、ということもありますしね。特にわたしは小心者なので←

あと、もう1つ良いのは、実技講習の日にはランチがついている、ということ。港のレストランで先生を囲んでランチできる、というのはなかなか得がたい体験ではないかと。なんで小型船舶免許の講師になったのか、前職は何か、実技試験の時のコツは?など、講習中に聞けない話をくつろいだ雰囲気の中で聞けるのはなかなか良い。

そんなわけで、特典on特典みたいな形で受講→受験→合格という運びになったので、「ボートショーに是非お越しを」というメールを受け取って、行かないわけにはいきません。

行ってきましたよ〜。

押さえておきたいのは、初日3月5日にWBSで放送されていた「トヨタ」ブースと「4億円のクルーザー」。それから当然ヤマハブース。

ところがなぜかホンダブースでこんなものを見つけてしまい……。
カセットガス式の発電機ですな。震災直後にめっちゃ欲しかったやつ。でもこれ、思っていたより大きい。あと重かった。コロがついているとはいえ、持ち運ぶのは大変そうだなぁ…と。手頃な金額だから、一家に一台あっても良いのでは?とは思うんだけどねー。

……って、マリンスポーツに関係ありませんでした。

次に目を引かれたのが水陸両用車。






最初、水深の浅いところを走れるのかな?と思ったんだけど、そんなことはない。ちゃんとした「船」になるんですな。そして、船として走行する際には後ろについているプロペラで推進力を得るらしいです。消火用のホースとかと一緒に展示されていたし、上部にパトライト的なものが搭載されていたから、消防車的な仕事車なのですかね。



WBSで取り上げられていたトヨタの「すごい」ボートの技術はこちら。通常のボートが後ろ側にエンジンを積んで推進力を得てかじを切っているのに対し、舳先にもプロペラがついているおかげで自由自在に船を操れる、というもの。それがジョイスティックのような操縦桿でできてしまうというのだから、これ、免許を取る必要があるのかしらん?とか思っちゃう(安全な操船のために必要あるんだけどね)。

それから、かっこいい水上ジェットを見たり……。
救命艇を見たり……。


ちなみに、3つめのは「救命艇」とはちょっと違うかな。津波から命を守るための「ポッド」のようなもの。これについては後日改めて詳しく書きたいのん。

それから、ヤマハブースへ。


階段の設営とか大変そう……
で、こちらが今ヤマハでイチオシの「スマ免」。簡単に言っちゃえば、学科講習は会場で受講しないで、受験の日まで繰り返し何度でもスマートフォンやタブレットの動画で勉強しましょう、というやつですな。実技講習は現地に行かないといけないけど(当たり前)。

メリットは分からないところを「繰り返し」動画で確認できる、ということと講習会場に行く日数を1日減らせるというところでしょうか。講習会場って、大抵の場合近くにないのですよね。電車で1時間とか2時間とか。往復するのも交通費も大変。それが1日分減るので、負担も減る、と。

あと、実際にそのアプリを使ってみて分かったんだけど、分からなかったところが理解しやすい、というのもメリット挙げられるかなぁと。

通常、受講を申し込むと2冊のテキストが送られてくるのね。1冊は講義用のテキスト。もう1冊は模擬問題を含む問題集。

わたしの場合、問題集の解答欄をノートにガーッと作ってそこに答えを記入していって、10問とかひとまとまりが終わってから答え合わせをするというやり方をしていたんだけど、ひとまとまりが終わるころには、なぜその問題でつまづいていたのかすっかり忘れている、ということもしばしば。

それが、スマ免のアプリなら「考える」「答える」「解答を見る」「解説を読む」が1問ずつできるから、合っていたところでは自信がつくし、間違ったところはどうして間違ったのかがすぐに分かって次につなげられる。

ちなみに、免許を取ってから2カ月以上経過してるけど、「航法」についての設問10問中9問正解でした(*ノω・*)テヘ

で、体験者プレゼントの「スマ麺」ゲット。「食べてチャレンジ」って書いてあるけど、チャレンジしてから食べるのでは?と突っ込みたくなったりw

あ、それと、ロープの結び方が動画で繰り返し見られるのも、かなりオススメ。特に男性は結び方を把握しづらいみたいなので良いのでは?

お次はこちら。

ヤマハでも実は「ジョイスティック型」のような操縦桿付きのボートを出していて、こちらは後ろに積んだ2基のエンジンをコントロールすることで前進・後進・旋回だけでなく、斜め方向への移動、さらには真横への移動までできてしまうというものすごいボート。

トヨタの「舳先にもプロペラがー」とは違い、船体の型を特注する必要はないし、舳先用プロペラが必要なわけでもないのでコストがさほどかからないのが特徴らしい。

もっとも、250馬力のエンジンを2基積むわけだから、それなりの大きさじゃないといけないし、真横に進んでも大丈夫なような形をしていないといけないから、どのボートでも搭載できる、というわけではないらしいんだけど。

その操縦をたいけんできるのがこのコーナーで、狭いマリーナの中、初心者ながら係留に成功しましたん(`・ω・´)ゞ

さて、ヤマハブースを堪能したところで、広報のH本さんに勧められ、第2会場となっている横浜ベイサイドマリーナへシーバスで行くことに。
みなとみらいと横浜ベイサイドマリーナを結ぶシーバス


出発進行〜

おなじみベイブリッジをくぐって…

くぐって…

通り抜けて…

素敵!

工場萌えの人にはたまらない“キリンさん”たち

ただいまー
まずは軽く腹ごしらえをしてから、係留展示されているボートを見ることに。
「辛口!!」のはずのビーフカレー
目指すは4億円の超高級クルーザー。




これが……(゚A゚;)ゴクリ
操縦席
カッコえー!
メイン寝室
このほかに2部屋あって、
それぞれにバスルーム付き
バスルームにはトイレと洗面台とシャワーが
キッチンの調理器具
揺れても動かないよう、
きっちりと固定。
ちなみに、割れたとしても
「替えの食器は購入できます」とのこと。
調理器具は揺れても動かないように
バンドで固定
ワイン!
ピッカピカですな

エスプレッソマシーンまで!
外からの光も十分入る
ウォシュレット付き!
専用ワインクーラー!
液晶テレビが……
ガーッと……
少しずつ……
沈んでいく……
バーベキューコンロ!

屋根の上のコックピット
「ここにはマットが敷いてあって、
こうやって寝られるんですよ〜」と担当者
心なしか係留ロープも高級感があるような……
4億円っていったら、ここいらへんで購入する一軒家より高いのよね。そりゃ、ウォシュレットくらいついているでしょうよ。

ちなみに、1度の給油で走行できるのは10時間程度。なので、港、港で停泊して給油して、夜が来たらそのまま寝る、みたいな感じでしょうかね。ちょっと世界が違いすぎて想像できませんが。「コップが割れたら、替えのコップ、買えるんでしょうか?」みたいなすっとんきょうな質問しちゃったし。

IT系、不動産系の大きな会社が福利厚生で購入する(ことを見込んだ)この船。夢の世界ですわね。
あの高級クルーザーの後にこれを見てしまった時の気持ちときたら…
もっともわたしは試験艇ですら買えないんですけどねw


……というか、1800円のミニチュアの船すら……(´;ω;`)

自力で小型船舶を操船したことがなく、ましてや購入なんで「無理無理無理無理無理無理……」みたいなわたしだけど、「かっこえぇ!」「面白い!」だけでも充分に楽しめる。物販もあるし。通常よりお値打ち価格だし。何より海を堪能できるし。

マリンスポーツに特に興味がなくても「あぁ、面白かった」と思えるイベントなので、また来年も行けたらいいなぁ。

ボートレンタル「シースタイル」の会員にもなったので、操船もしたいなぁ。