2018年12月8日土曜日

【Kickstarter】『Vinci 2.0』プロジェクトが炎上


毎度どうも! 新しもの好きな管理人ですよ。

新しいガジェットを追いかけて、最近ではKickstarterをよく物色しています。仕事仲間によれば「発表当時は新しくても、手元に届く頃には陳腐なものになっている」とのことで、「確かに!」と納得しつつ、なかなかやめられないんだけど♪

それはそうと、昨年、バック(出資)した『Vinci 2.0-World's First Standalone Smart Wireless Headphones』プロジェクトが炎上しております。

Kickstarter民が欲しがった『Vinci 2.0』

Kickstarterは、ハードウェアだけでなく、カタチのないものでも残すこともプロジェクトになるから、手元にこれといったものが残らない(リターンがない)こともなくはないんだろうけれど、ガジェットにバックする人たちの場合、リターンありきで考える。

今回のプロジェクトには、みんな大きな期待を抱いていたはずなのよね。

というのも、『Vinci 2.0』(ビンチ 2.0)はネックバンド式ワイヤレスイヤホンのような形状をしているのに、SIMを挿しておける、ウェアラブルスマートフォンという触れ込みで登場したから。

これ単体で、音楽を聴け、ハートレートをモニタリングし、移動距離を測れるからフィットネスやワークアウトに最適。しかも電話もできるし、「OK, Google」「Hi, Vinci」といった音声コントロールにも対応。

軽くて、身につけられて、いろいろできて、これ1つでよくて、となればガジェッターたちが欲しくなるのも当然といえば当然のデジタルガジェットだったわけですよ。

ところが、2017年11月にプロジェクトが始まって、その後、成功し、発送予定の2018年3月を過ぎても「もうすぐですよ」「ほら、送付先を入力して」というアップデートはあっても、実際に送られてくることはなく、その割に「Indiegogoでもはじまりましたよー」などとアナウンスしていたのよね。

4月には「ちょっとハードウェアに不具合が」、6月にも「ちょっと問題が」という近況報告を出していたんだけど、その後、ぱったりと止まってしまい、9月頃から「ちょっと、何かないんですか?」「なんもアップデートないの?」という、不信感をあらわにしたコメントが続出。

スーパーバッカーと呼ばれる、投資のプロみたいな人たちは「ここはマーケットじゃないんだよ、ハハーン」みたいなコメントを寄せていたのね。

半年近く音沙汰なし。突然の近況報告にKickstarter民が激怒

で!

2018年12月7日に突然にそれはやってきました。

A Sincere Apology

というタイトルのアップデートが……。

簡単にいえば「もうむりぽ」ということらしい。

協議に協議を重ね、数度の仕様変更をしてみたけれど、テクノロジーが進歩しすぎて、ちょっと無理。12人いたメンバーもみんないなくなってしまって、この近況報告をしているわたしひとりだけになってしまった。これは良い教訓……いや、知らない人を信じた人にとって、悪い経験になってしまった。

というような内容。これは……サラッと読んだだけだと、「知らない人を信じて投資したあなたが悪い」と取られかねないんじゃないかしらねぇ。

これを受け取ったのが、ちょうど電車に乗っているときで、スマホ画面で見ていたから、「なんや、ようわからんけど、謝っているっていうことは、失敗かぁ。えっ、最後、えっ、わたしたちが悪いんかい?」と思ってしまった。英文読むの苦手なこともあって。

英語読めないから、とりあえず、家に帰って、PCの大きな画面で(Google翻訳使って)読むことにして、書き込まれたコメントを静観するだけにした。

が!

Google翻訳の翻訳と、翻訳ではうまく伝えきれていないニュアンスを含めた内容が、上記の要約。……そもそも投資家としての度量があるわけではない人たちを激怒させるには十分なものだったらしく。半年も近況報告がなかったわけだしね。

それまで「信じて待っていますよ!」「まだですか?」「楽しみにしています!」とコメントしていた人たちも、なにか一言言わずにはいられない、という感じで、6364人のバッカーに対し、寄せられたコメントが現時点で3635件。もちろん、これにはまだ期待を抱いていたときのものも含まれるんだけど。

ただ、「心からの謝罪」アップデートが掲載されてから「リファンドしてください」(出資したお金を返してください)というものが増えているのは確か。中には罵倒するような書き込みをする人も……。

プロジェクトに携わった、12人のうちの残り1人のこのエンジニアさん、やけくそになっているかもしれないけれど、潰れてしまわないようにと願わずにいられない。どこか、優秀で諦めない人たちが多いチームの中に入って、潤沢な投資を得て、同様のガジェットを完成させてくれればな、と。

頑張ってほしいものである。

2018年10月29日月曜日

今年の冬はみんなでワイワイ楽しめる“アナログ”なボードゲームはいかが?



毎度どうもっ! ゲームボーイで時代が止まってしまっている管理人です! しかも、持っているゲームソフトはたまごっちだけだよ~。

それはさておき、最近はボドゲがアツいみたいで。もしかしたら、わたしが知らなかっただけなのかもしれないけど、ゲームカフェが増えているような印象。ボドゲの同人さんも活発に新作出していますしねー。

もちろん、老舗も負けちゃいないよ、ということで、エポック社のアナログゲームをみんなでワイワイ遊ぶイベントに行ってきましたよ。

野球盤は健在! しかも最新作はスピートガン付き!


エポック社といえば、1958年から出し続けている野球盤。変化球とか消える魔球とかも投げられて、「ちょ、それ、反則じゃん!」みたいな声もあるけど、それが逆に楽しめてよし。

そして、2018年6月発売の最新作「野球盤3Dエース モンスターコントロール」では実況中継音声機能や電光掲示板の搭載はもちろんのこと、なんとその電光掲示板に球速と投球コースを表示できるように、トラッキンググリッドセンサーまで搭載。
野球盤3Dエース モンスターコントロール
画像はアフィリエイトリンクですよ!
エポック社さん、どこまでリアルを追求するんですかね?

男子たち大盛り上がりでした。

なお、商品のサイズは530(W)×530(D)×135(H)mmとやや大きめです。

操作が難しい! けど楽しい!「サッカー盤」


男子向けで忘れちゃいけないのが、「サッカー盤」。最新のものは「サッカー盤 ロックオンストライカー」という名称ですね。
サッカー盤 ロックオンストライカー
画像はアフィリエイトリンクですよ!
なんと、盤面に「ロックオンポイント」というものが表示されており、そこからゴールを狙えば、シュート率がアップするというもの。

それ以前に、ボールを追いかけながら両手を使う操作が難しくて、「あっあっ!」とか「ぎゃー」など、およそ大人らしくない奇声を発しながらのプレイでしたけど、それがまた楽しい。シュートが決まっても、決められても楽しい。

サイズが570(W)×150(D)×340(H)mmで、野球盤よりはコンパクトだけど、スティック操作することを考えると、テーブルやこたつの上を整理してから遊びたいところですなぁ。

誰でも大盛り上がり間違いなしの「スーパーマリオ パックンフラワーゲーム」


最も盛り上がったのがこちら「スーパーマリオ かみつき注意! パックンフラワーゲーム」。
スーパーマリオ かみつき注意! パックンフラワーゲーム
画像はアフィリエイトリンクですよ!
コインをたくさん集めた人が勝ちのすごろくモードや、逆にコインを手元からなくした人が勝者となるモードなど3つの方法で遊べるというのがウリ。

すごろくモードで遊ぶ際のコマは、マリオ、ルイージ、ピーチ姫、キノピオの4体しか入っていないんだけど、エポック社独自の「リンクシステム」で、別ゲーム「ぶっ飛び! タワーゲーム」の人形を使うことも可能。プレイ人数が4人となっているけど、6人ぐらいでも充分に楽しめる仕様になっているのね。

ただこれ、「パックンフラワー」をすごろくボードの真ん中に設置することになっているんだけど、そうしてしまうと、パックンフラワーが大きすぎて向こう側がよく見えないという欠点が^^;

真ん中に置けば、見栄えはいいんだけど、使い勝手が悪くなるので、設置場所、もしくはコースを再考してもらえればなぁ、と感じてしまったよ。

で!

すごろくボードを使わないモードのゲームが、非常に盛り上がった。

ゲームに入っているコインを、それぞれ8枚ずつ手元に置いて、残りはパックンフラワーの台座へ。じゃんけんで勝った人から順に、台座に乗せるコイン枚数(=パックンチャレンジ回数)を宣言して、パックンフラワーが起動し、台座が跳ね上がり、落ちたコインを自分の手元に置かないといけない。宣言した数字が大きければ大きいほど、パックンフラワーの暴走リスクが増えるんだけど、落ちてくるコインの枚数が少なければ、問題なし。

いかに自分の番でパックンフラワーが起動せず、コインを乗せきれるか、そして自分の次以降の人が多くコインを落とすように仕向けるかが勝敗のポイント。

パックンフラワーの台座に乗っているコインが多ければ多いほど、落ちてくるコインの枚数も増えちゃうしね~。早い段階で、どれだけコインを減らせるかがキモですかね。駆け引きが必要になってくるので、これは大人でも盛り上がりますよ。


ドキドキが止まらないのは5歳児だけじゃない!


ドキドキするといえば、こちらもけっこうスリルを味わえますよ。「ドラえもん はじめてのかたちあわせゲーム」。

1人で遊んでいたんだけど、結構難しい。

もちろん、すでに形ができあがっている「かんたんブロック」は20秒ほどで12カ所全部に乗せきったんだけど、組み合わせて形を作らないといけない「あわせブロック」が……。むずい!

1回目は制限時間内に半分も乗せられず、盤面が跳ね上がって「ひゃっ」となってしまった。

3回目ぐらいでようやくコツを掴んで、時間内に置き終わったんだけど、それでも盤面が跳ね上がるときには「ひゃっ」となる。本当に遊び方はそうじゃないんだけど。
※数人で遊び、盤面が跳ね上がったときの番の人が負け。すべてのブロックを制限時間内に置き終えられたら、タイマーのストップボタンを押して、跳ね上がらないようにする。ちなみに、この場合、全員勝者になる。

スイーツ好きにはたまらないかも? ドーナッツをひたすら積み上げよう


今回のイベント会場では、飲食ができるということで、わたしはシュークリームを持っていったのですが、何やら向こうのほうでドーナッツが……。

と思ったら、これもゲームなのか! 本物そっくりのこちらは「いっしょにスイーツパーティー ドーナツ・オン・ドーナツ +3」というもの。
いっしょにスイーツパーティー ドーナツ・オン・ドーナツ +3
画像はアフィリエイトリンクですよ!
ソーサーのみ、あるいはカップ on ソーサーに、形やサイズの異なるドーナッツを積み上げていくというもの。積み上げるときにはトングを使わなくちゃいけなくて、これがまた盛り上がる。

ルールは、積み上げる種類や個数の描かれているサイコロを振って、その指示に従って積み上げ、崩落させた人の負け、というもの。わざとギリギリのバランスになるように積む人もいて、白熱する。なかなか冷静になれないゲームですな。しかも見ているとお腹が空いてくるし(笑)。

スイーツといえば、ゲーム以外のスイーツもオススメですよ。それは何かと言うと……。

ゲームじゃないけど、ちょっとひとりになりたいときにはクリエイティブをどうぞ


今回のイベントは、基本的に大人がワイワイ盛り上がっていたんだけど、小学校低学年、いや、それより下の年齢のお子さんも遊びに来てくれていました。

彼女たちが静かに盛り上がっていたのは、「ホイップる」と「アクアビーズ」。

ホイップるは、言わずと知れた、パティシエが練習するために開発された本物そっくりのホイップクリームを使って、ケーキ型にデコレーションをしていくという「ごっこ遊び」用の玩具。わたしもハマりました。
ホイップる ドリーミーパティシエデラックス
画像はアフィリエイトリンクですよ!
「これ作りたい!」と2歳児と7歳児が挑戦し、できたものがこちら!

お手本どおりに作ることしか考えていなかった自分が恥ずかしい……。自由な発想で、「カワイイ」ケーキになるように工夫しながら作っていましたよ。

対するアクアビーズは、お手本を見ながらじっくりビーズを置いていきます。この使い分けの素晴らしさよ。

最終的に、「ホイップる ドリーミーパティシエデラックス」に入っていたすべてのパーツを使い切るほどに盛り上がり、帰り際に「もっとやりたいよぅ」と親にせがむほど。わかる、わかるよ~……。

この冬はスマホやPC画面から解放された家族団らんを楽しんでみては?


そんなこんなで、正午からはじまったイベントもあっという間に6時間が経過。最後の最後までキャーキャーワイワイと楽しめました。

イベントの間、ブログ用の写真を撮るため、デジカメやスマホのカメラ機能を使いはしたけれど、それ以外にディスプレイを一切見なかった。この体験が久しぶりすぎて新鮮。

あと、普段はSNSでワイワイやっているんだけど、リアルに集まった人たちと、声を出してゲームで遊ぶ、というのも子ども時代以来かなぁ。

家族がいれば、家族で遊ぶため、いなければ、友人たちとオフラインで盛り上がるために、こういうボドゲをいくつか用意しておくのもいいんじゃないかな、と思えるひとときでした。

あー、書いていたら、またボドゲで遊びたくなってきた(笑)。


2018年10月2日火曜日

6年ぶりにキタ━━━(゚∀゚)━━━!! PFUの新しいドキュメントスキャナー「ScanSnap iX1500」


毎度どうも! 整理整頓が苦手な管理人です。

とにかく、あちこちお邪魔しては、いただいた書類がデスク周りにてんこ盛り。自分でもどこに何があるのかわからなくなることもしばしば。

PFUのドキュメントスキャナー「ScanSnap iX100」を持っているので、思い出したようにスキャンするんだけど、追いつかない。

どうする、そろそろ自動紙送り機能のあるiX500を買うか? と思っていたところ、PFUからお知らせが。

「10月2日、新商品が出ますよ」

というわけで、発表会に行ってきましたよ!

ScanSnapの歴史とは?

1995年、Windows 95のOSが発表されてから、PCは、より「パーソナル」なものとして各家庭で購入されるようになって、それと同時にプリンターも導入されていった。せっかくだから、スキャナーも買いたいなぁと思っても、なかなか高嶺の花だった、という記憶を持っているインターネット老人会の人もいることでしょう。

かく言うわたしも、当時はEPSONにどっぷり浸かっており(Canon派の人もいたけど、なんかカッコつけマンみたいで反発していたw)、EPSONのフラットベッドスキャナー欲しいなぁ、でも6万円かぁ、みたいな感じだった。プリンターと合わせて10万弱! 買えない!

いつしか、複合機が主流になり、スキャナーはより身近なものになっていったけど、コピー機みたいに書類を一枚一枚置いてはスキャンして取り出して、また置いて……というのが面倒で、結局使わなくなったのよね。

だから、次々と書類を手差ししていけば、どんどん読み取ってくれるiX100を手に入れてからというもの、かなり便利に使っていたのよね。それでも溜まるんだけど(笑)。

で!

今ではPFUによるドキュメントスキャナーのシェアは国内トップ。67%なんだそう。ちなみに、世界100カ国の中では50%。それでも充分すごいんだけど。



そして、「2017年7月には、弊社のイメージスキャナー(いわゆる、わたしたちが普通に「スキャナー」と呼んでいる製品)の累計販売台数は1000万台を突破した」とPFU代表取締役社長の半田清さん。1000万台!


プレスリリース:PFUイメージスキャナ全世界累計出荷台数1,000万台を突破

ちなみに、その数に含まれるけど「ドキュメントスキャナーは2018年9月に500万台の大台に達した」と執行役員常務の宮内康範さん。発表会が行われたのが10月2日だから、このタイミングで達成できたのはうれしいだろうなぁ。

PFUの主力製品となったScanSnapシリーズだけど、初号機の販売は2001年から。1983年にはじまったイメージスキャナーの歴史と比べると、ちょうど半々やね。台数も半々か。

でも、最後に出たのがiX500。2012年12月のこと。それから6年も新商品が出ていなかったんですよ! なのに売れているんですよ!

その理由は、世の中の動きとScanSnapの使いやすさにある、と半田さんと宮内さん。

半田さんは、「働き方改革でテレワークへの取り組みが進むにつれ、情報共有は必要不可欠となった。アナログとデジタルの橋渡しとして、ScanSnapは役立っている」と説明。
宮内さんは、「ScanSnapは、ワンプッシュで書類をスキャンできる手軽さをコンセプトに、ワイヤレス化、クラウド活用と時代の流れをキャッチアップしつつブラッシュアップしてきたのが、ロングセラーの秘訣」と言う。


次代のニーズにガッチリ合致した製品、ということなんでしょうな。

そして、満を持しての新商品ですよ!

6年ぶりの新商品ははじめての○○を搭載

新しいScanSnap iX1500は、iX500の流れを汲む据え置き型。ADFで高速スキャン。1分間に30枚、60面を読み込みますよ。利用シーンの動画を見たけれど、速い速い。まあ、渡しが浸かっていたのがiX100だからそう感じるのかもしれないけれど(注:iX500では、25枚50面/分なので、速くなっていることは速くなっている)。

それより何より特筆すべきは、ScanSnapシリーズなのに、タッチディスプレイが搭載されたことですよ、奥さん!

あとで宮内さんにお聞きした話では、「ScanSnapはワンボタンがいいんだー!」というこだわりが、開発チームにはあったんだとか。でも、「スマホも出てきたしねぇ。タッチディスプレイは時代の流れなんじゃない?」という声も出てきていて、“Scan”というわかりやすいボタンをディスプレイに表示すれば、これまでの良さも踏襲できるのでは? とのことで、タッチディスプレイをはじめて搭載した機種が世に送り出されることになったようです(非公式情報)。


さて、これが搭載されることで、何が便利になったのか。

スキャン時に、どんな動作をするかというプロファイルを割り当てたアイコンをタッチするだけで、その操作が行えること、ユーザーを最大4人まで切り替えられること、読み取りの各種設定を本体だけで済ませられること、などなど。

プロファイルについて、もう少し説明すると、例えばこれまでのScanSnapでは、細長い紙はクラウド家計簿に、A4サイズの紙はEvernoteに、名刺サイズは名刺管理ソフトに、という具合に自動的に割り振らていたけれど、iX1500では(それができるおまかせスキャン以外に)、いつもは名刺管理ソフトに送る名刺サイズのスキャンデータをEvernoteに送る、とか、いつもはEvernoteに送る書類を「家族で共有するストレージ」に送る、などのコマンドを設定できる。

登録できるプロファイル数は全部で30。最大4ユーザーが1台のScanSnapを使えるので、一人あたり7つ? 残り2個は、じゃんけんで決めて分け合いましょう。


そうそう、これまでScanSnapCloud対応のScanSnapでは、1台ごとに1ユーザーしか使えなかった(使えないというか、ソフトウェアライセンスが一人分しかなかった)んだけど、iX1500では4人まで使えますよ! 一家に一台でOK! もしくは、小規模オフィスなら、一台あれば、事足りる!? iX500とPFUダイレクト価格は変わりがないのに、一人一台じゃなくていいんですか、PFUさん!? と叫びたくなってしまった。太っ腹ですな。

目指したのはストレスフリーな使い心地

開発に携わっていた第一開発部長 大窪伸幸さんによれば、iX500のポイントは以下の3つ。
  1. やりたいことをワンタッチ! 簡単操作のタッチパネルを搭載
  2. 整理・活用をスマートにアシストする全く新しいソフトウェア
  3. 洗練されたデザインと、ストレスフリー設計

あ、タッチディスプレイじゃなくて、タッチパネルだった。

もとい。

「1」についてはひとつ前の見出しで説明したとおり。

「2」だけど、新商品の販売と同時に、専用管理ソフト「ScanSnap Home」をMac/Win用にリリース。利用はもちろん無料。っていうか、本体価格に含んでいるのね。

これは、ScanSnapを操作するだけのソフトではなく、これまで“ドライバ”“名刺管理”“ファイル管理・閲覧”“ScanSnapCloud”などに分かれていたソフトウェアを統合した、全く新しいもの。プログラムバーがScanSnapだらけにならずに済むんですのよ、奥さん。

見た目がスッキリするだけでなく、1つのソフトの中で全部できるから、操作もシンプル。

個人的には、ファイル管理機能に期待している。

というのも、スキャンした紙書類はPDFにしたものだけでなく、JPEG保存したものでもOCRが働いて、全文検索の対象になるから。スキャンしたはいいけど、書類が見つからない! というストレスから解放されるんじゃないかなぁと思っている。


紙書類のスキャンが進まないことの理由のひとつに、「目の前から対象物がなくなってしまったら、探しきれないんじゃないか?」という不安があったから。でも、このScanSnap Homeがあれば、スキャンしたほうが検索性が高まる、ということだもんね。これは使うしかない。

あとあと、すごいのは、優れた学習機能。例えば! 「毛糸だま商事」の人と名刺交換をして、OCRが「も糸だま商事」と読み取ってしまった場合、「『毛』だよ、『毛』!」とブツブツ言いながら修正しますよね? で、同じ会社の人と何枚も名刺交換すると、それを何度も修正することになる。イラッとしますよね!?

でも、ScanSnap Homeなら、一度修正すれば「これは『毛』なのか!」と学習してくれ、二枚目以降(二回目以降?)は修正不要。

書類の場合では、自動的に作成されるファイル名が気に入らないとき、一度修正すれば、同様の書類を読み込んでできたファイルの名前が、修正いらずのものになる。例えば、「2018年10月31日【請求書】 請求No.100990」と紙の書類の頭部分に印刷されていて、読み込んでできたファイル名が「20181031_【請求書】100990」になってしまったものを「請求書_20181031_100990」に修正した場合、次からは同じような書類を、それに準じたファイル名に自動的にしてくれる、というわけ。イラッとせずに済む。


大窪さんはこれを「使えば使うほどあなた好みになるScanSnap」と表現していた。やだかわいい。

ちなみに、4人まで使えると書いたけど、ScanSnap Homeは、ユーザーそれぞれのPCにインストールするため、学習情報はユーザー間で共有されることはない。ローカル依存ですな。

これには理由があって「会社でも家でも同じPCを使う場合、同じScanSnapを使うユーザーにその情報が漏れてしまっては、セキュリティ面でよろしくない」から。そりゃそうだ。だから、同じScanSnapで家族それぞれがデータを読み込んでも、読み込んだ情報は家族に漏れることがない。安心・安全。


「3」について。オフィスユースだけでなく、家庭でも使うことを前提にしたデザインだから、とにかく美しい。

まず、カラーがホワイト。そして、背面がすっきり。あれだ、家具で「背面化粧板」とかいうのがあるじゃない。壁にピッタリくっつけないで、間仕切りとしても使えるよ、みたいな。あんな感じの背面なので、家の真ん中に置いておいても全然平気。

ストレスフリーということについては、カバーを開けたらすぐに使えて、待ち時間ゼロ、というところや、読み取り速度など。


まあ、まだ使っていないので、アレですけど、レビューしたいですね。ね!

買える人は買っちゃってください。きっと「買って良かったー」と思うんじゃないかと。そして、部屋が片付きますよ! きっと!

あ、予約は10月2日開始、販売は10月12日から、価格はオープンだけど、PFUダイレクト価格で5万1840円(税込)ですよ!







2018年9月10日月曜日

初見でも楽しめる! シルバニアファミリーミュージカル



毎度どうも~。にわかシルバニアファミリーファンの管理人です!

二学期がはじまって、すっかり落ち着いた頃だと思いますが、夏休みの思い出づくりはできましたかね!? わたしはできましたよ!

もともと憧れがあったところへ、『シルバニアパーク』のグランドオープンイベントに参加させてもらい、ますます好きになってしまったんだけど、今度はなんとシルバニアファミリーミュージカルにご招待いただきましたよ。

ミュージカルってことは、ストーリーがあるんだよね? 短い尺の中で、どう進行していくのか……。興味津々!


はじまる前も飽きさせない


会場は、銀座にある博品館劇場。12:30開場、とのことで、ジャストタイムで到着したんだけど、劇場に上がるエレベーターの列がすごい! 何人並んでいるの? っていうぐらい親子連れがずらり。改めて、シルバニアファミリーの人気の高さを思い知らされましたよ。



劇場入り口や会場外ロビーも、人、人、人。グッズを買い求める人もいれば、メイプルネコちゃんとの記念撮影に並ぶ人も。一緒に写真を撮りたかったけど、ちょっと恥ずかしかったので、メイプルネコちゃんにお願いして、ピンで撮影させてもらいましたよ。


顔ハメ看板もあって、小さい子を楽しませたいんだなぁという主催者側の思いがビシバシ伝わってきます。 
会場に入ると、三分の一くらいしか席が埋まっていない。みんなグッズを買っているんでしょうなぁ。あと、小さい子どもは長時間座っているのは大変だしね。

前方のステージの幕はすでに開いていて、スクリーンにはシルバニアファミリーのアニメが。大人のわたしでさえ見入ってしまうんだから、こりゃ、シルバニアファミリー大好きな子どもであれば、飽きないよなぁ。それにしても一体、何話あるんだろうか(笑) 
ミュージカル開始前
スクリーンに上映していたアニメ

あらすじは?


 シルバニアファミリーミュージカルは2004年に、シルバニアファミリー20周年を記念してはじめられた事業のひとつ。2018年の今年は、昨年同様新作が上演され、二部構成。前半ではミュージカルが、後半では「ひとみお姉さん」と一緒にお楽しみタイムが設けられています。

そして、ショコラウサギのお姉さんから招待されたファッションショーに、ショコラウサギちゃんが出運して大成功! というのが前回。その続きから物語はスタートします。

ざっとあらすじをお伝えすると、
起:ショコラウサギのお姉さんとシナモンウサギのお兄さんの「出会った記念日」をシルバニア村で過ごしたいとショコラウサギのお姉さんがショコラウサギちゃんに伝える
承:せっかくなので、村全体でご招待したい、その際は、お花好きなシナモンウサギのお兄さんにぴったりな場所をご用意したいとショコラウサギちゃんが提案する
転:お花がたくさん咲いているはずのその場所で、なぜかお花が咲いていないというハプニング発生!
結:原因を突き止め無事にお花が満開に! めでたしめでたし
というイメージですかね。



見どころは?


 最後の、「お花が咲かない原因」とそれを取り除くところが最大の見どころでしょう。

ショコラウサギちゃんが考えた「お花好きなシナモンウサギのお兄さんにぴったりな場所」というのはきらめきの湖なんだけど、普段ならもう花が咲き乱れているはずの湖畔に全く花が咲いていない。むしろ、季節外れの冷たい風がビュービュー吹いているせいで枯れはじめている。

「この風はどこから?」「わたしは鼻から」……じゃなくて、どこから吹いてくるのか、その原因を突き止めたところ、杉の子山の古い杉の木から定期的に噴出している。

いやもうほんとうに全部かわいくて、全部見どころでしょう! 夢と魔法の国へ行っても、ミッ○○マ○スやグー○ィーを見て、「中の人大変だなぁ」と子どもの頃から考えてしまうほど、着ぐるみ系に夢中になれないタイプなので、正直な話、「着ぐるみが歌って踊るのを1時間も観ていられるかなぁ」と不安だった。シルバニアパークで、あんなに「かわいいかわいい」言ってたのに(笑)。

それがまあ、いやあ、やられました。ひたすらかわいい。

顔の表情が変わらないぶん、顔の角度や、手足の動きで感情を表現するんだけど、それがとても細やか。優しくて、気遣いのできるショコラウサギちゃんと、元気でちょっとお調子者っぽいくるみリスくんでは、動きがまるで違う。
この悲しげな表情!
顔は変わらないのに、しっかり表現されている
…………………あ、また中の人のことを考えていた。

じゃなくて!

だから大人でも楽しめますよ、ということで。

もちろん、ストーリーもしっかり楽しめました。

ところどころはさんでくるギャグもかわいらしいし。なんていうか、最近の「人を小馬鹿にして楽しむ」っていう方法でしか笑いを取れない風潮に疲れた人は、ぜひ見に行ってもらいたい。心が洗われるから。

ショコラウサギちゃんの、「お客さんをもてなしたい」という優しい気持ちがじんわりくるし、「お、大人だから……」と頑張りを見せようとする村長さんにクスッとなるし、「いつも木登りしているから、このくらい平気だよー」というくるみリスくんには元気をもらえるし。

観覧後、しばらくの間は思考回路がポジティブになってました。シルバニアファミリーキャラクターたちのパワー恐るべし。 
勇気あるくるみリスくん
それを見守るみんな
くるみリスくんが木の洞に入って古い杉のくしゃみを引き出そうとしている場面
その前で体育座りしているみんながかわいい
無事にお花が満開に!
みんなうれしそう


前半終了後も楽しい!


ミュージカルが終わったら、少しの休憩時間を挟んで後半がはじまります。ここでは、司会のひとみお姉さんとキャラクターたち、そして観客が一体となって楽しめる「ショータイム」。一緒に体を動かしたり(「手遊び」って呼んでいたかな)、座席番号を使った抽選会があったり、ステージ上でキャラクターたちと一緒に記念撮影を楽しんだり。(注:この記念撮影には、別途参加券購入が必要)

抽選中のひとみお姉さん
一緒に撮るのは恥ずかしかったので
ショコラウサギちゃんとお姉さん、お兄さんをパシャリ

ステージから降りて、すぐ近くにショコラウサギのお姉さんやお兄さん、クマのお父さん(村長さん)たちが来てくれたのもグッド!


舞台と一体化して呼びかけに応じる子どもたちを見ると「ああ、まだまだこんなに純粋な子どもたちがいるんだな。世の中捨てたもんじゃない」って思えてきます。舞台だけでなく、観客の純粋さを見るのもまた大人の楽しみかたかと。

入場者には、プレゼントが用意されていたり、簡単なアンケートに答えるだけでシールがもらえたりと、抽選に外れた人への配慮も忘れません。

楽しい思い出も相まって、シルバニアファミリーのミュージカルはチケットの価格以上の価値があるなぁ……という印象。物語も少しずつ進んでいくようなので、次回が楽しみです♪

K列6番……当たらなかった!(笑)









2018年8月11日土曜日

もう食べた? 『リルリルフェアリル』の初コラボベーグル――AFFIDAMENTO BAGEL


毎度どうも! 炭水化物大好きな管理人です! パンが好きすぎて、パン屋でバイトしていたくらいですからねっ♪

さて、昨年(2017年)10月に、ペネロペとしてははじめてのコラボベーグルを出したAFFIDAMENTO BAGELが、今度は『リルリルフェアリル』の“初”も成し遂げましたよ。

ニュースリリース→キャラクター「リルリルフェアリル」とのコラボベーグル 8月4日発売

『リルリルフェアリル』って?

大きなお友だちは知っているかもしれないけど、リルリルフェアリルについてざっくり説明すると
・サンリオ×セガトイズのコラボキャラクター
・発表は2015年末
・アニメ放送は2016年2月に開始、現在は第3期を放送中
・キャラクターは“フェアリル”と呼ばれる妖精
・花、昆虫、魚、星、天候など自然界に存在するものが妖精のモチーフ
・フェアリルシードから生まれ、すぐに子どもの姿に変化する
・生まれながらに“フェアリルキー”という未知の世界への扉を開ける鍵を持っているが、どこに通じるかは本人にもわからない。また、扉をくぐるたびに成長していける

とにかく、アニメはめっちゃ可愛いです。

選ばれたのは“りっぷ”と“スピカ”!

キャラクターの多いリルリルフェアリルですが、主人公はチューリップのフェアリル“りっぷ”。あ、「りっぷ」ってチューリップの「リップ」か。

ということもあり、今回のコラボベーグルにラインナップされたのも、まずはりっぷ。そして、星のフェアリル“スピカ”。
カワ(・∀・)イイ!!
まずはパッケージの上からりっぷベーグル。
同じくパッケージの上からスピカベーグル。
裏面。
材料が、ごくシンプルなのがわかりますね。

そもそも、AFFIDAMENTO BAGELで製造・販売しているベーグルは、どれも国産小麦「ゆめちから」と天然酵母「白神こだま酵母」を使用。卵やバターを一切使っていないため、カロリーも控えめ。乳製品を使っていない商品も半数あるため、牛乳アレルギーの人でも安心して食べられます。



ピーチ&マンゴーのりっぷベーグル

実食していきますよ♪

届いた当日に食べることができなかったので、冷凍保存しておいたものを冷蔵庫でゆっくり解凍。横半分に切って、トーストしましたよ。
トーストしてみた
一口かじってみたところ、優しい甘みが口中に広がりました。その正体は、このつぶつぶ。ピーチとマンゴー。
りっぷベーグルは、「フラワーの妖精である『りっぷ』をイメージしたお花形のベーグル。優しい心や愛らしさをマンゴーとピーチの甘さで表現しています」とのこと。

ベーグルとしては珍しい花の形だし、小さな女の子でも喜んで食べてくれそうです。

甘みがあるので、すばやく脳にエネルギーを補給してくれそう(なイメージ)だから、大人の朝食にもいいかもしれませんね。

カシス&プルーベリーのスピカベーグル

お次はスピカをイメージしたベーグル。
こちらは、 りっぷベーグルに比べると、小麦本来の味をより感じさせてくれる仕上がりに。ゆめちらの甘さの中に、ときどきやってくるカシスの酸味。
スピカベーグルは、゜流れ星でみんなの願いを叶えてくれる『スピカ』をイメージしたベーグル。イメージカラーである紫を、星が流れたような3色の線で表現しています」とのことでした。

この紫は、紫芋パウダーを使ったもの。天然素材で、ここまでキレイに表現できるんですね~。職場のランチに持参したら、ちょっとした話題のきっかけになりそうです。

ベーグルはいいぞ

実を言うと、ずっとベーグルとは無縁な生活をしていた。ベーグルなんておしゃれで意識高い人の食べ物っていうイメージがあったから近寄りづらかったのよね~。

そんなわけで、はじめて食べたのがなんと6年前のこと。食べた印象は「しっかりとした食べ物だなぁ」という(笑)。パンと違って硬いからね。

でも、噛めば噛むほど味がしてくるところに、それまでよく食べていた玄米に似たものを感じ、「積極的に買いに行くぞ!」とまではいかなくても、出先で売っていれば必ず買って帰るほどにはハマりました。

噛みごたえがあるし、よく噛まないと食べられないから食べる量を抑えられるし、腹持ちはいいし、子どもにとっては咀嚼する練習にもなるし、ベーグルはいろんな人にオススメできる炭水化物だと、個人的には感じています。

そして、食べるならやっぱりおいしいほうがいい。もしはじめて食べたベーグルが、ちょっと「アレ」だと、「こんなものなのか」となってしまうし。

AFFIDAMENTO BAGELにはオンラインストアもあるので、リルリルフェアリルベーグルが気になる人は、覗いてみては?

AFFIDAMENTO BAGEL ONLINE STORE

リアルショップは京王線や小田急線の多摩センター駅近くにあるので、スタッフの話を聴きながら選ぶのも良いかもですね。サンリオピューロランドに行く前に買い物をする、というのもありかも(帰りでは多分間に合わないw)。

AFFIDAMENTO BAGEL
住所:東京都多摩市山王下1-12-12 福満ビル2F
TEL:042-400-5287
営業時間:9:00-18:00

ベーグルはいいぞ。