2017年6月26日月曜日

『Gear 360』当てたのわたしだ! Engadget×Samsungの『Galaxy S8降臨祭』イベントに参加してきたよ♪


毎度毎度っ! 相変わらず、物欲が止まらない管理人ですよっ!

2年くらい前になりますか、Galaxyアンバサダープログラムというのがありまして、Galaxy S6 edgeをお借りしてからというもの、そのデザインとカメラ機能、そしてディスプレイの美しさに惚れてしまったワタクシ。せっせとお金を貯めてその半年後には自分用のものを買ってしまうほど好きになってしまったのですよ(とはいえ、購入するときにはすでに端末代0円になっていたのですがw)。

『Galaxy S6 edge』が当たった!……ただし、モニターでね!

Galaxy S6 edgeとレッドブル・エアレース!スマホなのに動画クオリティがすごい!

Galaxy S6 edgeはカメラだけじゃない!音楽再生機能にも注目してみて!

その前の4月にはギャラタブもお借りしていたのですね。 (゜д゜)<アラヤダ


で!

Galaxy S8が出る、とよその国で発表されたとき「買う」と2秒で決めたワタクシ。とはいえ、予約が始まったときには「出たばかりでは高い〜」と躊躇していたのですが、同じくガジェクラの相方が「出たときに買ってこそ価値がある」とかなんとか背中を押してくれたおかげで、前日に予約。そして翌日に手にすることができました。


それはさておき。

Engadgetで『Galaxy S8 降臨祭』なるものをやりますよ、と大々的に @boobyn こと津田さんが宣伝していらしたのにつられてポチッと申し込み。そして参加してきました。

「国内では誰よりもGalaxyのこと知ってるぜ!」というサムスンジャパンの中の人 糸桜さんはじめ、Engadget編集長矢崎“アックン”さんと山根博士、Ayano*さんによるトークセッション、高松“わっき”さんによるVR映像のコツセミナーなどもりもりもりもりもりだくさんの7時間というめっちゃ長いイベントでした。
中の人 糸桜さん

枠になんかはまらない

「あっ! PCが不調!」
という、糸桜さんによる打ち合わせなしの演出

Galaxy Feelが当たった人おるで〜

右から矢崎編集長
山根博士
Ayano*さん

プロは撮り慣れている

枠にはまらないロゴが特徴的な
Galaxy S8/S8+クッキー

うわ、また何か当たった人がいる

VRコンテンツクリエイター(でいいのか?)の高松わっきさん

会場が見えていない状態でプレゼン!

VRルームでコンパニオンさんたちと記念撮影♪

紙コップにお料理とは斬新!

が!

「長い!」とか全く感じさせないほど作り込まれていて、参加者も主催者もそれぞれが楽しめるイベントだったのよね。
中でも、「ハッシュタグをつけたTweetの100番目」とか「Galaxy Feel欲しい人!」とかいろいろな仕掛けで当たるプレゼントが楽しくて「次はなにかな? なにをすると当たるのかな?」とワクワクしていたのですが…… 
なんと、『Gear 360』が当たってしまいました。これ、一番欲しかったやつや。

だって、Galaxy S8を予約した人は全員『New Galaxy VR with Controller』がもらえますからね。あと、必要なのはそれ用の映像を撮るGear 360だけでしょう。

それがっ! まさかのっ! 当選っ!

年甲斐もなくはしゃいじゃいましたよ、ええ。

というわけで開封の儀

イベントがどんな様子だったのかは、すでにブログにまとめている人がいらっしゃいますし、Twitterで「#GalaxyS8fes」と検索してもらえればわかるので割愛♪

Gear 360の開封の儀、いっちゃいますよ(*´ω`*)
パッケージがかっこいい

こんな感じに鎮座

同梱物は充電ケーブルとストラップ、
携帯用ポーチとクイックスタートガイド
あと、ラベル

底部には三脚穴

micro SDカードを入れるところと
USB TypeCの充電用コネクタ

正面?

裏面?

電源ボタンとペアリングボタン

ストラップホールが嬉しい

そして大きなリングの付いたストラップ

リングはこうして使える
とりあえず、満充電にしてからじゃないと使いはじめない、というポリシーを持っているので、今夜のところはとりあえず充電。

アクションカム的にも使える、とのことなので、今週あちこち行きながら撮りまくりたいと思います。

あと、RICOH THETAではできなかったモバイルオンリーのライブ配信にも挑戦したいなぁと野望が……。

めちゃくちゃ楽しみですよう!

主催者の皆さん、ありがとうございました! そして、お疲れ様でした!





2017年6月25日日曜日

BenQの大きなモニター『PD2700Q』がやってきた!(お借りしているんだけどね) #BenQアンバサダー

毎度どうも〜。21インチiMac使いの管理人です! 正確には21.5インチらしいんですけど♪

普段はこの大きさに何の不満もないんだけれど、ちょっとした書きものをするときに困ったことがある。それは、資料を見ながらエディターを開こうとすると、一度に表示できない、ということ。

できるなら、全部見えているほうがいい。っていうか、これは性格なのかわからないんだけど、作業机が狭いとイライラしてしまい考えがまとまらなかったり、思考がストップしてしまったりするのよね。

資料を印刷すればいいんだろうけど、できるだけペーパーレスでいきたい(意訳:プリンターがない)ので、それはせず、Justsystemのジャストマイショップからタブレットスタンドのようなもの(『UNIQ ファンタスティックアーム トランスフォーマー RED』)を購入して、Fire HD 8やNexus 7(2013)をサブディスプレイ代わりにPDFやEvernoteのメモを表示させることでなんとかしのいできていたのよね。
今、サブディスプレイ代わりになっているのは
Nexus 7(2013)
だがしかし、それではテキストのコピペができず、しかも、マウスやキーボードから手を離してタッチしないと操作できないという難点が。

できれば、デュアルディスプレイで作業したいなぁ。したいなぁ……と思っていたところ、アジャイルメディアネットワークのBenQアンバサダープログラムに参加しませんか? というような内容のメールが届いたので、まずはBenQのディスプレイがどんなものか見てみたい、と思って「イベントでもモニターでも、どちらでもいいので参加」したい旨応募。見事イベント参加権をいただきました。わー👏👏👏

で!

実はまだイベントに参加したときのブログを書いていないのですが!(ごめんなさい!)

本気に「これいいなぁ。欲しいなぁ。っていうか、今年あたりiMacを買い換えようと思っていたんだけど、もしかしたらBenQのPD2700Qを買ってMacBook Proにすれば、2年おきにiMacとMacBookを買い換えなくてもMacBookひとつでイケるんじゃないか?」と考えていた。

わたしの仕事のほとんどは文章書きだけれど、撮った写真もある程度は見栄え良く編集する必要があるため、あんまりひどいディスプレイではよろしくない。でも、どのディスプレイがいいのかわからない。いや、いいディスプレイメーカーがあるのは知っているんだけど、高すぎることも知っている。わたしの手の届く範囲の価格帯で、発色が良く、できれば目が疲れないものを……。

それらの条件を満たすのが、イベントでちょこっと使わせていただいたPD2700Qだったわけですよ。

イベントでどんなことがあったのかは後にまた投稿しますが……。

まさかの自宅に招き入れ

そんなふうに気持ちが揺らいでいたら、BenQアンバサダープログラム運営事務局から「良かったら、ご自宅でも試してみませんか?」というありがたいメールをいただいてしまったのです! 工エエェェ(´д`)ェェエエ工! 本当ですかっ!? 事務局さん、家で使ったりしちゃったら、マジで買ってしまいますよ!

などと興奮しつつ「お願いします!」という感じで必要事項を送り、なんとその翌日の朝にPD2700Qが届いたというw
仕事が早いなぁ。

ファーストインプレッション!

開封前、置く場所がなかったので、とりあえず台所に居ていただきました。
お気に入りのバックパックと並べるとこんな感じ。
 iPhone 6sも並べるとこんなサイズ感。

箱があまり大きくないのにびっくりした。21インチiMacより小さく感じるくらい。あと、重くない。軽いわけではなくて、この大きさにしては重くない。だから、わたしひとりでも簡単に設置できた。

ちなみにわたしのデスクは横幅が72cmくらいしかなくてiMacひとつでいっぱいいっぱいになってしまうので、脇に置いてある(袖机代わりの)ロッカーの上に設置することにしました。
これからここを片付けるのだ
で、開封していきますよっと。






返却するときに、どこに何が入っていたのか忘れないように(いや、正確には忘れてもいいように)同梱物も撮っていきますよ。HDMIケーブルやUSBケーブル、電源コードなどが入っています。

あと、クイックスタートガイドやドライバーの入ったCD-ROMなどなど。ちなみに、返却漏れがないように、「同梱物リスト」を印刷して箱に一緒に入れていただいているので何が入ってたのか忘れてしまっても、そのリストを見れば漏れなく返せるようになっています。これはありがたい。ときどき、Macにケーブルをつないだままにしちゃうこともあるしね。

モニター台にディスプレイ本体を取り付け、電源コード、HDMIコードをつなげたらもう完了。あ、どのポートから入力するかを選ぶという作業もあるけれど。

見事、ものの7分ほどでデュアルディスプレイ環境が構築できました。わー👏👏👏

これで心置きなく仕事に打ち込めます!

ディスプレイ組み立てたりセットするより、ロッカーの上を片付けるほうが時間かかってしまったというのは内緒です。


2017年6月21日水曜日

面倒な調整なしでカスタマイズしてくれるミュージック機能に驚いた! 「HTCサポーターズクラブ キックオフミーティング」に参加した!

毎度どうも〜。「電波がないと死んじゃう」な、管理人です!

つまりは、スマホも大好物。「今年はどんなスマホが出るかなぁ〜」といつもニヨニヨしながらネットニュースを眺めています。

で!

出不精なこともあり、ほとんどの場合、ネットで見るだけで終わってしまうのですが、なんとHTCが国内ではじめて実施するというファンイベント「HTCサポーターズクラブ キックオフミーティング」に当選したので、参加してきましたよ!

「HTCは、世界初をいろいろやっているんです!」

今回、日本で初めて開催されるHTCのサポーターズミーティング。そのため、なぜこのようなミーティングを行なおうと思ったのか、HTC NIPPON Marketing シニアマネージャーの西村啓太さんからその趣旨が話されました。
その後、「世界初の3Gスマホ」「世界初のタッチスクリーンスマホ」「世界初のAndroidスマホ」を作ったことを説明。特に、Androidスマホを作ったのが世界初という点に関しては「絶対に譲れない!」と語気を強めていました。
このように、「世界初」を次々と送り出してきたHTCとしては、「世界をリードしていきたい」という強い思いを抱いており、そこで『U11』ですよ。

この『HTC U11』も実は世界初の技術を搭載している。それは「握って操作」というもの。

「スマホ市場は成熟しており、どの端末も似たり寄ったり。スペックの違いがない。そこで、握る操作を取り入れてみた」と西村さん。

下三分の一ほどのところを、ギュッと短く握ったり長く握ったりすることでいろいろな操作ができる。「一体、それの何が便利なの?」と思われる人もいるかもしれないけど、これ、いちいち操作キーを探さなくていいんだよね。つまり、アクティブな動作をしている最中……紹介動画の中ではスケボーやったり、スノボーやったりサーフィンしたりしている間でも(アクティビディについてはちょっとあやふやw)カメラ機能を立ち上げてシャッターを切れる。動画を撮れる。

これはすごい。


また、Androidスマホだと「OK, Google!」と話しかければいわゆる音声アシスタントみたいなのが立ち上がりますが、街なかでこれを言うのは恥ずかしい。
そこで、検索ワードを口にする前に、軽く握るだけで音声認識機能が立ち上がるようにしたとのこと。街なかじゃなくて、シーンとしたオフィスや受付なんかでも恥ずかしいよねw

個人的に、心惹かれたのはオーディオの部分。そんなに耳がいいわけではないから音質にこだわりがあるわけではないけれど、人並み程度に「ああ、音がクリアーだなぁ〜」みたいなのは判別できる。で、以前HTC J Oneを持っていたとき、このスマホと付属イヤフォンが本当に本当に本当に素晴らしく、「スマホでもこんなにいい音が鳴らせるんだ!」と感動した記憶がある。

Galaxyでも、“いつも使う音響機器(ヘッドフォンやイヤフォン)”を接続して、最適な音が鳴るように設定できたけど、結構時間がかかるのが難点だった。

ところがこちらのU11は、付属イヤフォンをプラグに挿し込みEar Badsを耳に挿入して“スキャン”すれば、なんとその人の耳孔をスキャンして最適な音質で再生するようにしてくれる。
「この人は、こういう耳の穴の形をしているから、高音はこのくらい、低音はこのくらい」と判断してくれるわけですな。実機を触るのが楽しみ!

タッチアンドトライタイム!

で!

ようやくやってまいりました、タッチアンドトライ。

「カメラ機能ではF値1.7を実現。夜景も明るく撮れる」とのことだったので、とっぷりと日の暮れた窓の外を撮ってみましたよ! もちろん比較しますよ!

これは……きれいだ……。

ちなみに、上がiPhone 6S、下がHTC U11で撮ったもの。設定はそれぞれ何もいじらず。雰囲気もきれい。

なんてことないICレコーダーも
アルフォートもきれいに撮れる。あと、ボケ感。

さて、お次は音! (プラグに)挿して、(耳に)挿して設定。

こんな感じらしい。

おもしろいのが、このプロファイルを適用/非適用の違いを聞けるところ。確かにぜんぜん違うのだよね。

もちろん、これができるのは付属のイヤフォンのみ。でも、これだけでこんなに良い音が出るのであれば、わざわざ別にワイヤードのイヤフォンを買う必要はないかな〜って。

VR体験もありてんこ盛り

タッチアンドトライ用の端末は、数に限りがあったため(なにせ、国内未上陸)、タッチアンドトライタイムは2つのグループで前半後半それぞれ別の体験をした。わたしたちのグループは前半がU11、後半はVR体験。
HTCのVRといえば、『Vive』。以前、auの新宿店で体験をしたことがある。バーティカルの設定ミスで、わたしは地面に埋もれていたんだけどw

今回はそんなこともなく、ちゃんとした目の高さでクジラが通り過ぎるのを見ることができた。あと、何より楽しかったのはVRペイントを体験できたこと。これ、イケる。わたしもアートが作れちゃうかも。……と思わされた。単に楽しかっただけなんだけどw
ノリノリである
ちなみに、上で描いているのはこれ
ツールの使い方を知れば
ものすごい
こんな感じでかなりてんこ盛りだったのだけど、前述のとおり国内未上陸ということもあり、サンプル機の貸し出しはなし。それが残念だったなぁ。

国内で発売が決まったら、試してみたいぞ!

という野望を密かに抱いているのでありましたw