2016年2月29日月曜日

今度の「イケメン料理教室」は豪華でおしゃれなサーモンづくし! 『表参道HARUNO』の美人ごはん料理教室


どうも〜。おしゃれとかパーティーとかに縁がない管理人です〜。

渋谷とかね、原宿とかね、表参道とかね。アウェイですよ、アウェイ! 二十歳のクリスマスシーズンに、当時三軒茶屋に住んでいた友人に連れられて表参道に遊びに行ってから、15年以上訪れなかったというね。

とはいえ、年齢を重ねるというのは恐ろしいことで、アウェイ感満載であっても、図々しくもそういうところに出没できるようになってくるものなんですね。「似合わない」とか「恥ずかしい」とか関係なくなってくるw

そんなわけで、恥ずかしげもなくまたまたやってきました! 表参道の隠れ家的和風レストラン「Cuisine de HARUNO 表参道」で開催される「“美人ごはん”料理教室」に! そして別名、「イケメン料理教室」! 当社比!

毎月開催しているこの料理教室、実際に自分で何かをする、ということはなく、あくまでも料理番組を目の前で繰り広げてくれるような感覚。

そこで教わって作ったものや、料理教室の様子は以前にも書いたかしらん。

自家製サングリア

イケメン料理人のいる店「Haruno」での料理教室に行ってきた!【2回目】

本当は3回か4回行っているはずなんだけど、記録していないのね。

さて、今回は「パーティー料理」がリクエストされたようで、カクテルとお料理のメニューは以下のとおり。

  • カクテル
    1. 表参道ハイボール
    2. アメリカンレモネード
  • 料理
    1. サーモンのステーキ
    2. サーモンタルタル
    3. サーモンサラダ

カクテルgkgk


カクテルについてレクチャーしてくれるのは、我らがバーテンダー、山下さん。ハイボールという名前の由来は、英国式(ウイスキーのソーダ割りを試してみて「うまい!」と思ったちょうどその時、ゴルフの球が打ち上げられて飛んできて「ハイボールだ!」と叫んだことから)と米国式(上げ下げする鉄道のボール信号を見つつ、駅員が隣の駅のボール信号のボールがハイ状態になったのを確認して「よっしゃ来い!」とそれまでちびちび飲んでいたバーボンを一気に飲み干すためソーダ水を入れていたことから)があって、日本人と英国人は英国式を、米国人は米国式をそれぞれバーテンダー養成所で学ぶらしいw

というわけで、ハイボール。「表参道」と付いているのは「ちょっとオシャレ」で「華やか」を意識したことからで、華やかさを出すためにフルーツを入れている。

フルーツは、その季節のものなら何でもよくて、スイカをボール状にくり抜いたものとか、ブドウとかメロンとかキウイとか。よく合うのが「エステル香」の強いもの。やすいウイスキーもエステル香マジックで美味しくしてくれるらしい。

でも、今回使用したウイスキーは安くないよ〜。参加者に女性が多かったため、ウイスキーの中でも甘みを感じられるバーボン、しかもJIM BEAM!(JIM BEAM好き♡)

作り方は簡単。背の高いグラスにフルーツ→氷→フルーツ→氷→フルーツの順に入れ、ウイスキーと炭酸を注いで軽くステアして出来上がり。こうすることでフルーツがグラスに均等に浮かんでいるように見える。混ぜるときにちょっとだけにするのは、炭酸が抜けないように。

アメリカンレモネードは、まずレモネードを作っておく。……といっても、わざわざ自家製にしなくても、CCレモンやファンタレモンなどでも良いとのこと。氷入りグラスにレモネードを注ぎ、氷の上から静かに赤ワインを注げばキレイに2層に分離したカクテルが出来上がる。

これは、それぞれの比重の違いをうまく利用したものだとか。レモネードには砂糖が入っているからワインより比重が高いんだって。

ちなみに、飲むときには混ぜてよし、ワインとレモネードをそれぞれ楽しんでもよし、とのこと。わたしは最後までキレイに分離している方が良かったので、混ぜないで飲んでみたけどね。みんなそれぞれの楽しみ方をしていたよ♪

サーモンづくしのパーティーメニュー


料理のレクチャーは、料理長の田島さん。

ひとくちメモとして、「サーモンと鮭の違い」を教えてくれました。どちらも同じサケではあるんだけど、鮭は天然のため、寄生虫の恐れから生食はしないんだとか。( ゚д゚)ハッ!そーいえば、煮たり焼いたりする!

以前も教わったけど、刺し身として引くときには山となっている高い方を向こう側にするとキレイだそうな。まー、わたしはどうやってもうまく引けないんですけどねー。

今回衝撃的だったのは、「タルタル」や「ムニエル」という言葉の使い方を初めて知ったこと。個人的に魚のムニエルが好きで、そのまま焼くより塩コショウして小麦粉降ってパリッと焼いたものを食卓に出していたんだけど、あれって料理名ではないらしい。

「ムニエル」は調理法で、食卓に出されたものは「ステーキ」なんですって! ムニエルは調理法でっ! ステーキは料理名っ! なんだとっ! とっ! とっ!

そして、「タルタル」もある意味調理法で、「さいの目に切ったものを混ぜること」らしいですぞっ! まあ、フランス語で「生の」という意味もあるらしいですけどね。

さて、サーモンタルタルの材料は、刺身用サーモン、アボカド、赤い玉ねぎ、ミニトマト、調味料としてレモンと塩こしょう、とオーソドックス。玉ねぎはふつうのものでもいいんだけど、パーティーメニューということで彩り的に赤いやつを。
大皿に盛るだけでなく、グラスに盛り付けると
よりパーティーらしい雰囲気に
彩りといえば、アボカドはすぐ黒ずんでしまいますよね。パーティーのときにはいろいろな料理を作るから、冷たくてもいいものは早めに作っておきたい、だけど変色ががが……。

安心してください、変わりません。

その方法は二種類。1つはよく知られているように切った後レモン汁などをまぶしておくこと。もう1つはなんと電子レンジなどで加熱することだそうです!

半分に割り種を取り皮をむいたアボカドは、しっかりラップで巻いてからレンジで2分弱チン。そのせいで柔らかくなっちゃうけど、あら不思議。変色しないんですよ〜。

実際、家でも試してみたけど、大丈夫だった。柔らかくなっても平気なように、お店でできるだけ硬めのものを選んで(硬すぎて、種がうまく取れなかったけどw)、電子レンジ500Wで1分半チンしてみたら、ヘニャヘニャになっていたけど色が変わらなかった。お試しあれ!

試食タイム
さて、サーモンのパーティー料理3品についてレクチャーを受けたところで、お待ちかね試食タイムです♪
上から時計回りに、サーモンのタルタル
サーモンステーキ、サーモンサラダ
一人前ですな。

ちなみに、パーティー料理として出てくるときはこんな感じ。
液体は、「醤油餡」。黒いつぶつぶは黒胡椒。

醤油餡とは、醤油30cc、昆布とかつおだし60ccに適当に水溶き片栗粉を加えて加熱し、とろみをつけたもの。なかなか使い勝手がいい和風ソースですな。

あまりに美味しかったので、家でもやってみた。ただし、赤い玉ねぎがなかったので、普通の玉ねぎを使いつつ、彩りとして赤パプリカを。
付け合せには、蒸したサツマイモを輪切りにし、両面こんがり焼いたものを。赤いスープはミネストローネ。

“美人ごはん”を2回も食べたから、美人になれるかな?
昨日、こんなの食べてたからダメかw


2016年2月24日水曜日

Cheeroから、またまた出たぞ! 『cheero Power Plus 3 13400mAh DANBOARD version』!

どうも〜。電池駆動している管理人です〜! 嘘です〜!

友人からは「いくつバッテリー持ってるの!」といつも突っ込まれます(๑´ڡ`๑)テヘペロ

大容量かつ安価かつ高い信頼性かつ小さい筐体のバッテリー……そう、最近では選択肢が増えていますよねっ! なんて素晴らしい!

デザインも良ければなお良し! ということで、コミック『よつばと!』でも大人気「DANBOARD」モデルのバッテリーがまたまた出ましたよっと。

製品名は『cheero Power Plus 3 13400mAh DANBOARD version』。長い!

大容量のDANBOARD versionバッテリーを出していたCheeroが、すこぅ〜しだけコンパクトだけど約30%容量をupさせたものを発売したわけですな。カラバリは全4色。ライトブラウン(ノーマル)、ゴールドインゴット、スーパーカー(レッド)、スノーマン(ホワイト)。スノーマンのみ赤い鼻がついてます♪

全色欲しかったけど、さすがにこれ以上増やすわけにはいかず、初回セールの間に2個だけ購入。カラーはノーマルとゴールド。金ピカって珍しいからね。

というわけで、開封の儀〜。
左: ライトブラウン、右: ゴールドインゴット
ここで、ふとあることに気づいた。あれ? もしかして……
ポーチの色が違う!

そうなんです。公式サイトも見ずに購入したから知らなかったんだけど、カラーによって今回はポーチの色がそれぞれ異なっているんです。

ちなみに組み合わせは公式サイトによれば以下のとおり。

  • ライトブラウン:ベージ
  • ゴールドインゴット:ブラック
  • スーパーカー:ブラック
  • スノーマン:ライトブルー

見た目はキュートだけど、真の姿はパワフル。中身は信頼性の高い日本製。容量は13400mAh。合計出力が3.4AのUSBポートは2基、しかもAuto-IC機能搭載で、どちらのポートに挿しても自動的に適正な出力が得られるという。

さて、気になる大きさは……。ということで、以前購入した10400mAhのものと比較してみましょー!
幅の比較
高さの比較
10400mAhのものは、1Aと2.1AのUSBポート、という具合になっていたため、「タブレットは2.1Aの方で……」などと考える必要があったけど、新製品はそういう心配がないのがいいよね〜。

というわけで、明日からこれを持ち歩くぞー!

最後に

歴代のものを並べてみました。どれがどれだか分かります?
ちょっと買いすぎw

2016年2月21日日曜日

自然に変化していく模様編みが楽しい! 大人気Opal毛糸でソックスセットを作ってみた

どうもどうもどうも~! 当『毛糸だまのSTEW』ブログの管理人ですっ! ちょっと最近、ブログ名にそぐうようなことしちゃってるんじゃないの〜? 自分〜? 

みたいな感じで最近ハマっているのが靴下編み。最近では「ソックニット」ってかっこ良くいうみたいですねっ! IT業界じゃないのに、カタカナかよっ! 靴下編みでいいじゃん!

 ……と息巻いたところで……2016年1月31日にドイツで現地の毛糸を販売するオンラインショップ『けいとや』から、注文していたドイツTUTTO製Opal毛糸が数種類届いたことは、で書いたとおり。

 ただ、1号棒針を持っていなかったため、Amazonで急いで購入し、翌日の夜到着。2月1日、退社後の夜から編み始めたという。いつもなら、帰ってきてから1時間くらいゴロゴロしているんだけどね(笑)。 

ところがこの毛糸、編み始めたら止まらない止まらない……。なぜかというと、編んでいくうちに次々といろいろな柄が出てくるから「もうちょっと編んだら、どんな柄になるんだろう?」と気になって仕方ないから。


止まらない〜! とつぶやきながら編む様子はちょっと怖いかも(笑)。

そんなわけで、編み始めてからわずか6日後には1組が完成。細さ4ply1玉100gのOpal毛糸は靴下を1ペア作ってもまだ糸が余るため、そのままお揃いのハンドウォーマーまで作る勢い。
できたー!
こっち写真は2月7日の昼間に撮影
つごう1週間かからず、ここまでやらせてしまうOpal毛糸、恐るべし……。

翌週はやたらと忙しかったので、編み物はお休みし、また13日あたりから編み始め♪ 今度は春を感じさせる色合いの糸で。

そして、出来上がったのがこちら。
左にあるのは編む前。カラーというか型番は1431。フンデルトヴァッサーという画家の「ポジティブな魂の木―ネガティブな人の家」という絵を題材にデザインしたカラーリングだそうな。ごめん、芸術はよく分からないや。

黄色と若草色、そしてときどき淡い紫が出てきて、編んでいてとても幸せな気持ちに。この色合、どこかで見たなぁ……と思ったら、セキセイインコでしたw
ハマってしまったため、山のようにOpal毛糸を買ってしまったので、まだまだ編み続けますよっ!

……勢い余って、ミニチュアソックスまで作ってしまった。やばい、かわいい……。


2016年2月19日金曜日

こんナノも好きナノ! #ナノブロックアンバサダー  として、体験イベントに参加してきた!


どうもどうもどうも~! 手作り好きの管理人ですよっ! そんなわけで、東急ハンズとかLoftとか大好きで、隅から隅まで店内を見て回ることも。

最近気になっているのが、ミニチュア作成キット的なもの。中でも「ナノブロック」が気になっていました。色んなキットが出てるしね。

そんな折、キタキタキタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ナノブロックアンバサダーとか始まりましたよっ! えっ? 結構前から始まってたの?

失礼しました。

今回募集していたのは「作って撮って!“好きナノつくろう”体験イベント」参加者。で、前々から気になっていたので、即応募。当選のお知らせが来たときにはさすがに小さくガッツポーズしてしまったよ。

しかも、同時に応募していた相方も当選。夫婦で参加することと相成りましたん(←バカップル)

開催場所は、東京・新宿にある株式会社カワダ本社。

え? カワダ?
ビル入口にはナノブロックでできたダルマがお出迎え
テンション上がる!

そうなんです、ナノブロックって、カワダが作っていたんです。ダイヤブロック作っていた会社ですね。ああ、そうですね。ダイヤブロック知らない世代もいますもんね。そうですよね。わたしは知ってますけどね。ある一定以上の年代ですからね、ええ。

そして、ダイヤブロックは、そもそも鉛筆のためのキャップを2つ連結した「ブロックキャップ」が原形だったとか。それを組み合わせていろいろ形作る遊びが発生して、ダイヤブロックの誕生。
50年前のことだそうで、その頃と今とでは、形が微妙に違っているけど、しっかり組み合わせられるとか、すごい。
 そして、ついにナノブロック発売! なわけだけど、玩具メーカーらしく、箱入りで。ところがこれがまた全然売れなかったらしく……。
それを「キット化」して、気軽に手に取れるキャンディーの袋のようなパッケージにしたらバカ売れし始めたんだとか。

やはり、気軽さって大事よね。

それから7年。次々と新しいキットが発売されているのは、きっとわたしよりナノブロック愛好者の君たちのほうがよく知ってるよねっ(-д☆)キラッ

そこで、とっておきの情報をお知らせしよう。4月に発売する新製品には、何と新しいパーツが採用されるようだ。それは「タイヤパーツ」。
これまで四角いブロックを組み立てて、何とか円に見えるようにしていたのだが、本当にくるくると回転する丸いパーツが入っているとのこと。

今から楽しみだねっ!( ´∀`)b

作るよー

さて、ナノブロックの歴史の話はこれくらいにして、せっかくの体験イベント。作らにゃそんそん。

参加者一人一人の目の前には何やら楽しげなものが置かれている。
パンフレットはいいとして、この黒い物体は? ちなみに、右側のインコのキットは、入り口のところで「何を作るか」選んで持ってきたもの。最も簡単な難易度のものを選んでみました。だって初めてなんですもの。

さて、この黒いものの正体は……
「ナノブロックパッド」といって、なくしてしまいそうな小さなブロックたちを置く作業場所。シリコン製のようで、滑りにくくてなかなか良い。

そして、このピンセット。

つまむところに円形の穴が開いており、ナノブロックの突起と合致。つまんで作業しやすくなっている。

至れり尽くせりの作業環境を与えていただき、いざ作らん!
ガサッ
まずは土台から……
むふふ
頭を作って載せたところ
足も取り付けた!
完成!
小さい!
出来上がりは、本当に小さい。これならいくら作っても場所を取らなくていいかも!
同じテーブルにいた方は、
エレキギターを

ナノブロック撮影のコツとは? ブロガーのizuminさんから伝授!

せっかく使った作品は、写真に撮って自慢したいよね! ってことで、上手にナノブロックを撮影するコツをおしゃれブログ系のizuminさんから教えていただくことに。

おしゃれなizuminさん!

ブログ歴は12年以上

手元にあったおしゃれチョコと一緒に

手元にあったおしゃれマグカップや
おしゃれイラストと一緒に

おしゃれなお店の個室で
はばかりなくパチリ
コツは「手元にあるものを上手に使い、自分なりにストーリーを考えて配置していくこと。ライティング機材を使わずとも自然光で充分雰囲気は出る」そうだ。

手元にあるものか……と、たまたま会場に編みかけの靴下があったので、それを使ってみることに。



あっはい

ちなみに、相方は難易度の高いドラゴンを作っており、同じテーブルの鳳凰? と対決させていました。



地面が水玉だから、あんまり緊迫感ありませんなwww

作って、撮って、飾って楽しめるナノブロック。わたしはこれにもう1つの楽しみを付け加えさせてもらうわよっ! それは壊す楽しみwタイムトライアルもいいかもね。公文的な。

帰りにはおみやげまで頂いてしまって、「あー、難易度3だわー。高いわー。マーライオンの背景までしっかり作りこまれているわー。開発者、洒落のわかる人だわー」とニヤニヤしてしまいました。

カワダさん、ありがとうございました!
コロッセオ、作りたい