2012年11月30日金曜日

EMOBILE GL04P届いた〜

EMOBILEは、使い始めてから一年くらい経つと営業の電話がかかってきて、「新しい機種を無料で差し上げますから、解約しないでちょ」となるらしいが、本当にかかってきた。

さて、以前に契約した回線は、もう一年も経つんだっけか?そうなのかもしれない。でも、解約しようと思っていたのは確か。

だって、iPhone 5のLTEテザリングができるようになるんだもの。

それはそうと、うまいこと口車に乗せられて、また手元に届いてしまった「EMOBILE GL04P」。LTEのポケファイですな。

今日、初めて本格的に使用してみた。

その感想をば。

以前、持っていた機種「EMOBILE GP02」は連続通信時間4時間、とのことでそれより前に持っていた「SoftBank 006Z」よりも1時間長く使えることになっていたが、その実、そうでもなかった。SoftBankのは通信していない間は自動的に待機モードに入るようで、例えば、会社にいて仕事中、全然Twitterなどをしていないときには、ほとんどバッテリー残量が減ることはなかった。もちろん、退社する頃には3分の2くらいには減っていたけれども。

ところが、GP02は、ほぼきっかり、お昼過ぎには残量が0になってしまっていた。

それで、「あぁ、こいつは使えないな」と割と早々に使わなくなってしまったのだった。しかも、通信速度もSoftBankのはUltraSpeed対応の機種じゃなかったにもかかわらず、それよりも遅かったし。

じゃあ、早く解約しなさいよ、ってツッコミが入りそうだけど、違約金が…^^;

さて、届いたばかりの「GL04P」。こちらは実は新規契約という形であって、前のポケファイの機種変更ではない。

そのかわり、違約金と事務手数料分の郵便為替が手元に届くらしい。実質0円。

月々の基本料金も変わらないらしい。本当かしら?

まあ、だとしたら、家に引いている光回線を解約しようと考えている。これも、一年間は付き合わないと違約金が発生すると思うので、来月解約しよう。

さて、実際に使用してみたが、バッテリーヲタクとしてまずチェックしたかったのは、どのくらいバッテリーがもつか。

http://emobile.jp/products/gl04p/

おお、10時間もつことになってるのね!しかも3000mAh!ちょ…これは…!

あ、で、実際がどうであるかが問題なんだけれど、家を出るのは8:45頃。電車に乗っている20分間はほとんど通信しまくる。

会社に着いて、仕事中は個人的な携帯端末の使用はしないけれど、メールはガンガン来る。それと、「通知」。

退社直前、3分の1に減っていた。時刻は18:42。むむむ…10時間か…。Wi-Fi起動時に10時間もつ、というのはあながち間違いではなさそう。19:40、かなり危険な状態だったため、手持ちのポータブルバッテリーにて充電。たしかこれ、充電中とそうでない時とでは、通信速度が異なるそうで。わたしみたいにいつでもバッテリーを持ち歩いているんなら、常に高速で通信できるっていうことかしらん?体感的にはあまり変わらないけれど、MacBookとかで通信していたら違いが分かるのかもしれない。

さて、ここ数カ月持ち歩いていたテザリング機器はWILLCOMのPORTUSという機器なんだけれど、個人的にはかなり気に入っている。惜しむらくは、地下ではほとんどつながらないということ。UltraSpeedに「のみ」対応しているため、普通の3Gの電波しか入らない場所では役に立たないのだ。

普段、使っている京王線の新宿駅では全く使えない。かなり地上に出ないと使えない。六本木駅でも、ずぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっと圏外で、地上に出てようやく圏外表示が消える。

ところが、「GL04P」はバッチリ入る。当たり前だ。G4もつかむしね。G3という表示も出ていたから、これもイケルということか…。

これはかなりいいかもしれない。EMOBILE、好きではないのだけどね。

というわけで、本格使用一日目の感想でした。

あ、悔しいことに、白とか赤とかが出ていたのね。白が欲しかった。


置いたところが…(続編)

先日、社内の掃除をしていたときに、1年ほど前から誰も手を着けていなかったダンボール箱の中から、大量のガジェットが見つかった。

電気を通すものあり、単なるケースもあり。

ケースも好きだけれど、通電するもののほうがもっと好きなので、貰ってきたのが、先日の「置いたところが…」で投稿したこのスピーカーなのだが、家に遊びに来た人から、「いいなぁ…いいなぁ…」と言われ、ちょいと販売されているかどうか、ネットで調べてみた。

ちなみに、製品名は『Mighty Dwarf』というらしい。ドワーフって…妖精?小人?頭の中は、たくさんの「ノーム」で溢れかえってしまったが、そんな妄想を振り払い、検索検索。

あったあった。日本での取り扱いはないらしい。値段は…えっ…?74.99ドル?高い…運賃とか含めたら、一万円くらいになってしまうではないか…買えない…あ、買わなくていいのか。持ってるから。

驚愕の事実が発覚した。まさかの高額商品。しかたない、これをボーナスがわりに貰っておこう。いや、もう貰っちゃったし。

ちなみに、わたしが持っているものは、古い型なのか、それとも、台湾から直のものだからか、メディア挿入口に「TF」とあるのだが、今日、発見したサイトでは「MicroSD」の記載があった。多分、わたしのが特殊なのだろう。

それにしても、そうそう音楽を聞くわけではないが、良いものを貰ってホクホクである。

2012年11月28日水曜日

HyperJuice 2 と New iPad

Appleが、早いスパンで新製品を投入してくるもんだから、検証が大変である。

この大容量バッテリーの60Whタイプとかは、どういうわけかiPadと相性が悪いらしく、充電できなかったり、ひどい時には繋いでいるのに残量が減っていくという噂も…。

そんなわけで、新しいのはどうだろうか?と検証してみた。

誰も見ていないのに、勝手に検証♪

いいの、検証が好きなんだから。

さて、新しいHyperJuiceは残量が分かりやすくていい。とりあえず100%になっているのを確認。そしてNew iPadは0になっているのを確認。

結果、きちんと満充電になった。時間は結構かかったけど。7時間くらい?

HyperJuice本体の残量は30%程度になっていた。ふむふむ。

そもそも、iPadのバッテリー残量を使いきってしまうほど、外出していることもないしね〜。ちょっとだけ「やばいかも!」というときのお助けアイテムですな〜。

あとは、やっぱり、MacBookを持ち歩くようになったら。

MacBookAirだと5時間しかもたないようだから、これがあるとかなり楽だと思われる。

欲しいなぁ、MacBookAir…。

あ、あれ?iPadの話がどこかに行ってしまったw

2012年11月27日火曜日

ハイアールの洗濯機

時々、調子が悪くなる。エラーが出る。デジタル表記されるのだけれど、何のエラーだかさっぱりわからない。

実はこの洗濯機は、今年の春、女子大生から貰ったものなのだ。彼女が4年間使ったものを貰った、というわけ。

だから、使用説明書などない。

さて、時々出るエラー。決まって「洗い」が終わって「すすぎ」に入ろうとする、まさにそこで生じる。

脱水の一歩手前ですな。

たいてい、そこで出るエラーといえば「偏り」。洗濯物が偏っているために脱水槽が(洗濯槽ともいう)変な回転をして壊れてしまうから、偏りを直してくださいよ、というエラーである。

ところが、いくら直しても直しても一向に鳴り止まない。

こういう時には、何度直してもダメで、それで時間を食ってしまうことになる。

今朝は仕事に行かなければならなかったので、そんなことをしている暇はない。

さて、このエラー、一体どういう意味なのだろう…。

急ぎつつも調べてみたらヒットした。

  E2 - 蓋が閉まっていません

閉まっているのにこのエラーが出るのは、センサー異常とのこと。「自分では直せないから買いなおしましょう」というのが大半の回答だった。なるほど。

だがしかし、今のわたしにはそんなお金はない。残業代も出なければ、ボーナスも出ず、しかも毎日遅くまで仕事をしているからアルバイトもできやしない。

まあ、帰ってから考えよう…と出社した。

帰ってきてからまずやってみたことは、コンセントからプラグを抜くこと。

………意味がなかった。

そしてまたしばらく開けたり閉めたり…

ん?…センサーの異常?もしかしてこれは、昔のテレビ方式で…

と、思い、蓋を開け、電源を入れ、すすぎからのコースにし、おもいっきり蓋を閉めた。

そして「スタート」。

果たして…

グッグッグッグッ…グゴゴゴゴ…ウォォォォォンウォンウォンウォン…

見事、脱水槽(洗濯槽ともいう)が回り始めた。小さくガッツポーズ。

ハイアール洗濯機の「E2」エラーで悩まされている人、試してみる価値はありますぞぉ〜。

2012年11月26日月曜日

圧力鍋でタンドリーチキン

ITとかガジェットとか、そんなモノばかりだと思うでしょ?違うのです。ブログタイトルが「STEW」ですからね、何でもごった煮です。

さて、ガジェットオタクとか、ガジェットの変態とか、会社ではいろいろと言われているけど、普通に生活もしている。

平日、仕事のある日は料理とかする時間がないから、週末の作り置きで何とかしのいだりとかね。食べに行っちゃう日もあるけど。

先週末は「手羽先」が異常に安かった。…大げさだったな…普通に安かった。

100g58円。郡山では、100g35円位のことがあるから、それに比べれば高いのだけれど、買い物に利用しているスーパーは駅の真ん前だから、まあ、頑張っているんだと思う。

さて、それを1Kg近く買ってきた。最初は500gくらいにするつもりだったんだけど、「あ、タンドリーチキンにしよう。漬け込んで、圧力鍋でやっつける手間を考えたら、大量に買っておこう」という案配で。

タンドリーチキンとは言っても、ちゃんとオーブンで焼いたりするような、そんな大変なことはしない。それをやってしまうと、電気代がやたらとかかってしまうし。

作り方はいたって簡単。

材料(調味料)は

  • ヨーグルト(100gくらい)
  • 砂糖(上白糖ではないもの。大さじ2杯くらい?)
  • お酢(まろやかなタイプのもの。黒玄米酢。バルサミコ酢でもいいかも。大さじ1くらい)
  • カレー粉たっぷり
  • クレイジーソルト割とたっぷり
  • 唐辛子2本くらい
  • チューブ入り生姜適当


とにかく適当である。ヨーグルトの分量を減らしたいからお酢を入れた、みたいな。甘くて酸っぱくて辛くすると、それなりに東南アジア系の料理っぽくなる。

唐辛子は種を取って、適当にちぎっておく。後は全部の材料をジップロックに入れてまぜまぜ。そこに、皮目にフォークで一回ずつ穴をあけた手羽先を投入。モミモミして冷蔵庫で3時間以上寝かせて味を染み込ませておく。

本当は、一晩とか、丸一日とか寝かせておきたいんだけど、我慢できなかった…

さて、実際の調理。

  1. オリーブオイルを適当に垂らした圧力鍋を火にかける。
  2. 充分に熱せられたら皮目を下にして手羽先を入れる。
  3. 軽く焦げ目がついたら裏っ返して、さっきの漬け込んだ調味料も全投入。
  4. ジップロックにヨーグルト液がこびりついているから水を入れてすすぎながら、その水も投入。
  5. 手羽先がかぶる程度の液量になったら、蓋をして圧力がかかるまで待つ。
  6. 圧力がかかったら8分…
  7. 後は、おもりが下がるのを待って、蓋を開けて、ある程度液体がなくなるまで強火で煮込むだけ。


さて、8分も圧をかけてしまうと、細い骨まで食べられてしまうほど柔らかくなってしまう。これでは失敗だ。いや、骨を食べてもいいんだけど。

そうじゃなくて、形が悪くなってしまうのでね。半分の4分でいいかもしれない。

どちらにしても、圧力鍋で作ると、骨離れが良いので、お客様にお出しするのにも良い。お箸で簡単に肉と骨が分離できるから。

こんな感じで適当なんだけれど、あるといいものとしては、「にんにく」「玉葱のみじん切り」かな。

仕上げに黒胡椒をふりかけると、より一層スパイシーになって、それっぽかった。

コラーゲンもたっぷりだし、体も温まるし。寒い日にどうぞ。

2012年11月25日日曜日

休日のカラオケ三昧

今の職場で働くようになってから…否、関東に戻ってきてから、ほとんどカラオケに行けていなかった。

まあ、そんなに他の人も行っているかというと、そうでもないのでしょうけれど。

それはそうと、「熱唱」不足を解消すべく、一昨日(23日)は誘われるままにフリータイムのカラオケに、そして、昨日はひとりカラオケに行ってきた。

一昨日行ったのは、新宿は歌舞伎町にある「シダックス」。11時集合だったが、寝坊したため、13時より合流。到着時はまだ誰も歌っておらず、喫茶店として利用していたという(笑)

最近では、「歌本」は置いておらず、代わりに「デンモク」という検索やらリモコンやらを兼ねた端末がカラオケ屋には置いてあるのね。機種によって、呼び方は違うのだろうか?

ちなみに、入った部屋は「DAM」だった。

常連かつ呼びかけ人さんがカードを取り出して、「ログイン」した。曰く「こうすると、いちいち検索するよりり履歴が出るから楽なのよ」。

おお、そうなんだ。…あれ?そういえば、そのカード、わたしも持ってる。使ったことないけど…。

ということで、初めて使ってみた。まずは会員登録をして…アバターを決めて…。

Myリストとかもあって、超便利。

リストが「4つ」しかないから、「4曲」しか保存できないのかと思ったけれど、よくよく説明を読んだら一つのリストに「50曲」保存できるとのこと。ふむふむ。ジャンルごとに分ければいいのか。

というわけで、わたしは「リスト2」にアニソンを保存しまくり。

さて、その後、4人で18時近くまで歌っていたのだが、どうにも緊張してしまい、いまいち盛り上がれなかったため、不完全燃焼気味。

翌日の午前中、六本木に用事があって出かけることになっていたのだが、寝ながら「確かに、あそことあそこにカラオケ屋があったはず…シダックスかなぁ…違うかなぁ…」とぼんやりと考えていた。

果たして、そこにあったのは「カラオケ館」であった。もうちょっと先に行けば「シダックス」もあったんだけれど、調べたところ、14時からしか開かないそうで、それなら「カラオケ館」でいいや…と。しかも、30分単位で歌えるし。フリータイムじゃなくていいし。

会員ではないわたしは、30分133円で2時間で入室。ただし、ホットペッパーのクーポンを利用したので、室料は30%OFF。ワンドリンクオーダー制だったので、いちごみるくをチョイス。これは正解だった。のどを潤すと同時に、ケアもしてくれる良い飲み物だった。

機種が選べたので、DAMを選択。

さて、DAMであれば、「デンモク」が置いてあり、前日使い方を覚えたあのカードでログイン出来るのね。

というわけで、ログインし、歌いまくる歌いまくる。。。

練習なので、同じ曲を何度も入れてはマスターするまで歌いまくり。

部屋は7階という見晴らしのいい場所で、こんな日差しのさんさんと降り注ぐ明るい部屋でひとりで歌っているのは多少罪悪感を覚えたけれど、立って歌おうが座って歌おうが、窓の外を見ながら、あるいは見下ろしながら歌おうが、誰からも変に思われないため、やりたい放題。

超都会の高い場所でのひとりカラオケは、これは癖になりそう。

さて、このお店は退出時刻予定が近づいても電話で呼び出しをしませんよ、とのことで、10分くらい前には退出した。退出するときには、デンモクでログアウトも忘れずに。これは、前日、常連かつ呼びかけ人さんから教えてもらったので良かった。

これだけ堪能して738円。(゚Д゚ )アラヤダ!!

熱唱系の歌ばかり歌ったため、繊細な歌を歌おうとしたら声が出なくなってしまって、ちょっと参ったけど、一人だし、誰ともしゃべる予定もなかったし、無問題。

DAMでのカラオケがこれから楽しみだなぁ…という、そんな休日だった。

2012年11月24日土曜日

GoogleのサービスとChromeの相性…

バッチリのはず。バッチリのはずなんだけど…ときどき工エエェェ(´д`)ェェエエ工?!って思うことがある。

ちょっと関係ないかもだけど、GoogleからのメールをGmailで「画像非表示」になっていること、よくあるしね。

いや、それは関係なくて。。。

例えば、このブログサービス。

一昨日から何度試みても、うまくいかないことがある。

「統計」で「自分のページビューを追跡しない」っていう設定。

設定しようとすると、このエラーが表示されてしまうのね。

もちろん、リロードしてもダメ。

うーん…どうすればいいんだろう…これではおちおち、自分のページをうっかり確認することもできないし…。

またあとで調べよう…


TaPasta(贅沢トマトのアラビアータ)

っていうお菓子を買ってあった。

見た目はお酒を飲みそう!ってよく言われるんだけれど、実はあんまり飲めない。好きだけど飲めない。缶ビールなんか、100mlで丁度いいくらい。

だけど、嗜好はかなり酒飲みに近くて、甘いモノがあまり好きではなく、ビーフジャーキーやらイカサキやチーズ、柿の種やそんなようなものが好き。明らかにつまみ系ですな。

さて、そんなようなわけで、『TaPasta』というお菓子をストックしておいた(高いから、一個だけだけどw)。

結論。うぉぉぉおおおおおいしいっ!美味しい!美味しい!美味しいぞ!

あ、これ、知ってる人にしか分からないと思うけど、「ダルマちゃんとカミナリちゃん」のナレーションの部分ね♪

これ食べたら、普通のプリッツとか食べられなくなるかも。

かなり堅く仕上げられていて、歯ごたえバッチリ。だから、食べたという感じが非常にあって満足感・満腹感が得られた。

説明書きには「唐辛子の辛味をきかせた」ってあったけど、辛いものが好きな自分の味覚のためか、辛さは殆ど感じなかった。

でも、とにかく美味しい!

やるな、グリコ。

願わくは販売中止になりませんようにっ!

2012年11月23日金曜日

MagrexのBluetooth キーボード

この間貰ってきたキーボード、どこに名前があるのかさっぱりわからない。メーカーは、タイトルにあるように『Magrex』というらしい。

いちおう、『Bluetooth Keybord 薄型軽量アルミケース』って書いてある。これが名前?長すぎないか?型番は『MK1000-WH』だった。っていうことは、ブラックも出ているっていうことかしらね。二色展開?

iPad 2用であると書いてあるけど、厚みは大して変りないから、新しいiPadでもいけるでしょう。

さて、その使用感なんだけれど、ちょっとばかりキーの押下感がいまいち良くないような気がする。

何と比べてか…というと、会社から借りている『ZAGG Keys FLEX』という製品があるんだけれど、そっちの方がタイプ感が良い。軽やかな感じ…かな。

貰ってきたやつは「ヌメッ」とした感じ。

ある程度、爪が長いから、うまくタイプできないのかもしれないけれど、それでも『ZAGG…』は割としっかりとタイプできる。あと、打ち間違いが圧倒的に少ない。

…って思ったら、ビミョーにキーピッチが違っていた。

「Bluetooth Keybord…」はほんの少しだけど、狭いのね。どのくらいの違いなんだろう…

検証の鬼ですからね、測りましょう。


いやいや、本当に、ちょっとの差だった。えーと、0.5mmだか1mmだか。

上手に測れないので、平均値を取る形で測ってみた。「F」のキートップから「H」のキートップの始まるところまで。32mmと34mm。たったこれだけの違いで、入力のしやすさが決まるなんて…!目からウロコ!

でも、借りているものはいずれ返さなければいけないから、気を遣うしね〜。

そんなわけで、しばらくは、貰った方を使ってみようかな。

日々検証

日付をまたいでしまったから、毎日2更新っていうのも途切れてしまったなぁ…

「毛糸だま」っていうのは不思議なもので、一本の糸が玉になってできている。で、それをほどいて編んでいくと、立体物になる。

そういうのに魅せられて、編み物を長く続けていられる。

糸が足りなければ、別の糸を足せばいいしね。

生活もそれに似ている。

普段はぐちゃぐちゃだったものをほどいたり、組み合わせたり。いろんなところからいろんなものを引っ張ってきて、そして一枚の絵のような生活ができていく。

自分はデジタルなものがとても好きだけれど、編み物に代表されるような手仕事も好き。

そうして、「毛糸だま」とか「シチュー」という言葉を多用するようになった。

検証も生活の一部。新しい製品が出る前に、誇大広告にならないか、など、いろいろと検証したりする。それも、通電するものだけとは限らない。そういう雑多な感じが好き。

惜しむらくは、前もって「こんなものを検証していますよ〜!」と書けないことくらいかなぁ…。あとは、誰もここを見ていないことかw

とりあえず、続ける。

仕事も、ブログも、生活も。

もうしばらくは。

2012年11月21日水曜日

続型落ちのiPad

掃除で出てきたのは、実は、こんなものばかりでもない。

実はこんなものまで…
そう、アレ。アレですよ、アレ。

猫も杓子もこんなようなものを出していましたなぁ…。性能的に、各社、何か違いがあるんだろうか…。

欲しいなぁ…と思っていたこともあったけれど、結局はかなり雰囲気の違う、そして、デバイスの厚みが変わっても使える『ZAGG Keys Flex』を愛用していた(言うほど持ち歩いてはいないけど)。

でも…ねぇ…くれるって言うんだったら、もらっちゃうよ?だって、捨てるんでしょ?

ってなわけで、ワンチャンゲット。

惜しむらくは、iPadに背面にShieldなどを貼っていないので、このまま持ち歩くだろうか…?ということ。

背面保護Shieldは、自腹で買うか…(;´д`)トホホ

型落ちのiPad

ガジェットが大好き!と自他共に認めるガジェットオタク(一部の人からは変態とまで呼ばれている)のわたしであるが、お金があるわけではないので、新しい製品を買えるわけではない。基本的にはニヤニヤしながら見ているだけである。

そんなわけで、所持しているiPadは『iPad 2』である。

今や、『新しいiPad』『iPad Mini』『iPad(4thジェネレーション)』が世に出ていることを考えると、型落ちもいいところである。

しかし、それでもいいところがある。

年末に向けて、会社の大掃除をしているのだが、iOSデバイス周りのアクセサリーが出てくるわ出てくるわ…。

でも、iPad 2用だし、製品として販売しているものではないし、行き場がなくて困っている様子。

ってことで、頂戴したのがこれ。

風呂ふたじゃあないですよ?

れっきとした、iPadケースです。
内側はベルベット素材。

飛び出し防止の「ベロ」が付いている。

同じブランドのもので、ネイビーブルーやピンクもあったのだが、落ち着いた色がいいなぁ…と思っていたので、ブラウンを貰ってきた。

いずれにせよ、貰い手がなければ、来週には捨てられてしまう運命なので、ネイビーブルーのも貰っておいて、着せ替えても楽しそうなんだけれど。




っていうか、言うほど持ち歩いてはいないので、着せ替えも何もあったもんじゃないのだが。



2012年11月20日火曜日

カンカンの上

本当は、缶を横にして音が広がっている方が良いのだけれど…転げてテーブルに傷がつくのも嫌だから、普通に載せているの図w

ちなみに、聞いているのは、懐かしいジョージ・マイケル。「Listen without Prejudice」。

友人とほぼ同棲のような(同性だけど)生活をしていたときに、目覚ましがわりに使っていた曲♪

置いたところが…

さて、この赤い円筒状の物体…これは何でしょう?


会社で掃除をしていたら(物色ともいう)奥のダンボール箱から出てきた。

もちろん、これ自体はきちんと化粧箱に入っていたんだけれど。

特に説明が書いてあるわけではなく、そもそも外国の製品だから、文字を読むつもりもなかった。

でもどうやらこれは…と思い、とりあえず、充電してその日は退社した。

さて、翌朝、出社すると、程よく充電されていたので、自分のiPhoneを使って試してみた。

ふむ、微かに音が鳴っている。。。

でも、音量が小さい。はて…?

持っていた手から離し、デスクに置いたところ、いきなりボリュームアップ。

ま…まさかこれは…っ!


そう、これは、置いたところスピーカーになるという、アレな品物だったのです。

置いたところがスピーカーといえば、例の白い犬が大活躍のアレですな。

実は、iPhone 5にしたときに、あれも欲しかったのだけれど、音質がどうかなぁ…とか、自分、大して音楽聴かないしなぁ…などという理由でもらわなかった。

さて、これは本当に、あちこちがスピーカーになって楽しい製品だった。

置く場所によって音質が変わる(当たり前)。一番のお気に入りは化粧品を購入したときに付いてきたおまけのちょっとおしゃれなカンカン。

ちょっとエッジが効いた音になって、なかなかグッド。

デスク兼テーブルの今置いているところもなかなか良し。

これの難点といえば、コードレスではないところくらいか。だがしかし、今発見したんだけれど、このMiniUSBコードは二股になっているのだけれど、イヤフォンジャックから音を拾うだけではなく、もう片方の先(USBオス)をPCなどに繋げれば、音楽を聴きながら充電もできてしまう。あら便利。

そんなわけで、しばらくはこれを家で使ってみようかなぁ…などと考えている秋の夜長なのだ。

2012年11月19日月曜日

充電と計算

たまには有益なことを…ということで、バッテリーに関してよく使われる計算式を。

「カタログ値」とか「理論値」とか「公称値」とかいろいろ言われているけれど、要は「カタログに載っているスペックほどの効果はない」と思っておいたほうがいい。

モバイルノートPCの実働時間にせよ、外付けバッテリーの「◯◯何台分!」にせよ。

まあ、わたしが持っているVAIO TYPE Pは、かなりカタログに近い値、働いてくれたけど。

Anyway...

2200mAhのポータブルバッテリーがあります。

1430mAhのバッテリーを搭載しているiPhoneがあります。

このバッテリーではiPhoneを何回充電できるでしょうか?

カタログ的には「一回半?」充電できないことになる。

でも、実際には、そんなにできない。なぜか。

一般的には次のように計算するといいのだそうで。

(ポータブルバッテリーの容量×0.7)÷充電したいデバイスのバッテリー容量=充電回数

上の式に当てはめるなら、今回の例ではこのような計算に…

(2200mAh×0.7)÷1430=1.077

つまり、一回分しか充電できないことになる。

もちろんこれも、充電中のiPhoneを全然いじらないときの値だから、使いながらだったら、使える時間はますます減ってしまう。そうすると、「全然もたないじゃないかー!」っていうことになってしまう。

そこまで説明するの、案外難しくってよ?


バッテリーが追いつかないよ

大容量のポータブルバッテリーがあちこちから販売されている。「どうしてこの値段で出せるの?!」というようなものもチラホラ。

1万mAh超で、3000円を切っていたりね。

ただ、いつも思うのは、そんなに安くて、持ちはどうなんだろうか…ということ。コンビニで売っている使い捨てバッテリーでさえ980円。電池を交換できるタイプのものでも1980円はする。+2000円で1万mAh?!うーん…。

それはそうと、iPad 2では6944mAhのバッテリー容量だったのに、新しいiPad(新しいって言っても3rd ジェネレーションね)では11,666mAhだそうで。

フルに充電するのに、ほとんどのポータブルバッテリーでは効かないじゃん!などと最近思う。

端末の充電残量が0だと、どうしてもそこから1%までもっていくのに、通常よりも多くの電力を消費する。少しだけ動いている自動車が速度を5Km/h上げるのと、全く止まっている自動車が5km/hの速度を出すのとでは、エンジンにかかる負担と消費するガソリンの量が違うのと同じかなぁ…と自分の中では納得している。

理由をきちんと説明してくれる人がいたら、それはそれでありがたいのだけれど。

理系の頭ではないから、そういうのに例えるしか脳がない。

それはそうと、つまりは、本当にもっともっと大容量でなければ、追いつかないってこと。

でも、大容量になればなるほど、大きくなってしまう。荷物が増えてしまう。重くなってしまう。

まあ、端末のバッテリー容量が大きいということは、それだけ電池のもちもいいから、ポータブルバッテリーの出番も少ないのかもしれないけれどね。

2012年11月18日日曜日

Windows 8へ

さて、そのWindows 8へのアップグレードだけど、仮想マシン上のWindowsではなく、Boot Camp上で行なった。

Hotmailに「お得にWindows 8を手に入れましょう」みたいなメールが来ていたので、まずはそちらを開き、「Pro アップグレード版ダウンロード版」を3300円で入手。

Downloaderをダウンロードするという相変わらずの仕組みで、その後、本当のインストーラーをダウンロード。

ここまでは、悩んだ時間もあったからか、2時間弱かなぁ。本当にやるのか?自分?みたいな。

今まで使っていたソフトウェアが使えなくなったらどうしよう?みたいな。

でも、一応、チェックが入って、普通に使っていたものに関しては(特にMicrosoft Officeの2003と2007)、差し支えないことが判明。

残念ながら、「avast!」が使えない。ので、ちゃんとしたセキュリティソフト買わなくちゃなぁ…。

さてさて、インストーラーをダウンロードしてたら、とても眠くなってしまったので、「後でデスクトップ上からインストール」を選んで、一旦終了して、続きは翌日(今日)することにした。

目が覚めてから、Boot CampでWindowsを選び、起動させて、インストール開始。

いやはや、時間がかかることかかること…。

再起動を何度も繰り返すんだけれど、放っておくとMacが立ち上がってしまうから、席を立つわけにもいかず、へばりつくこと数時間。大げさかな。実際には1時間半くらいかもw

ようやく、Windows 8がインストールされた。

ただ、事前に聞いていたとおり、トラックパッドが効かなくなっていた。ドライバの更新もできない状況。

これについては、そのうちなんとかなるでしょ。

MetroUIはまだ慣れないけれど、デスクトップ画面にしたら、Windows 7のものをそのまま引き継いでいた。「コンピューター」とかはないけれど(スタートボタンがないしね)、Macでいうところの「Finder」みたいな「エクスプローラー」をクリックすれば、全体が見えるしね。

まあ、そんなこんなで、無事にアップグレードできたし、Macに切り替えて仮想マシンからも読み込むことができた。

ちなみに、仮想マシン上のWindows 8では、トラックパッドを使うことができる。

しばらくは、Boot Campじゃなくて、仮想マシンで使うことになるんだろうなぁ…。

ああ、もっと良いマシンだったらよかったのに…などと後悔しても仕方ないので、このマシンで面白いことを探していこう♪

SeedsBoxプラネタリウムソフト

以前、二回ほど受講したことのある先生から、定期的にメルマガが届いているのだけれど、今回は「Windows 8をお持ちの方、検証してもらえませんか?」という珍しい内容のものだった。

プラネタリウムのソフトを作っていらして、定評のあるものだというのは知っていた。

ただ、Windows 8を使っている人が周りに少ないため、動作確認をしたい…とのことで、募集してらしたようだ。

さて、わたしが普段使っているのはMacBook Pro 15インチ。

学校の仕事をしていたときには、Boot CampでWindowsを動かしていたけれど、最近ではもっぱら仮想マシン上にそれを呼び出して使っていた。

仕事柄、「そろそろWindows 8にアップグレードしなくちゃね…」と思っていたこともあり、「仮想マシン上でもいいですか?」と返事したところ、「珍しいのでぜひ!」とのことで、恐る恐るアップグレード(に成功w)して、そのソフトを試してみることに。

曰く、軽く作られているため、かなり昔のマシンでもサクサク動くとのこと。

確かに、仮想マシン上のWindowsでもグリグリと動かせる。

二本指でのスクロールで拡大縮小も自由にできるし、日付を変更すると、少しずつ空の様子が変わっていく。

久しぶりに、まともに家で新しいソフトを使ってみるという体験は、やはり楽しいものだし、無駄に時間を使っている感じがしなくていい。

お値段も手頃なので、冬の天体観測のお供にいいかも。

2012年11月17日土曜日

復興支援

あと4ヶ月ちょいで、東日本大震災からまる2年が経つ。

遠く離れて日常生活を送っているわたしたちとしては、記憶が薄らぐばかり。最近では、「余震」もあまりないし。

でも、わたしは、今年6月に南相馬に行ったときの光景が、脳裏から離れないのだ。

何も変わっていない。震災直後と何ら変わりのない風景。

それが、海岸沿いには広がっていた。

瓦礫問題が根底にある、といつかのテレビ番組で見た。

テレビは問題提起するばかりで、いつも解決策を提出してはくれない。むしろ、人々の不安を煽るばかり。

もちろん、自分に何が出来るわけでもない。自分も「問題提起」で終わってしまっているし。

ただ、そうね…忘れないで欲しいという思いは伝えられるかもしれない。

内陸では、ある程度の「日常」を取り戻しているかもしれないけれど、沿岸部では、まだまだ彼らの戦いは続いているんだっていうこと。

あの時のまま…そう、まだあの時のまま時間は止まっている。


波をかぶったおうちの掃除や瓦礫の仕分けとか、一人にできることには限りがあるけれど、大勢の人が関心を向けて現場に目を向けて足を向けてくれるように…今の立場でできることがあると信じてる。

めだか日記などもあったけれど…

ブログというものがもてはやされるようになる前から、ジオシティーズなどを利用して、日記を書いていた頃があった。

多分、何かしら発信するのが好きだったのだと思う。

そのサイトでは、掲示板が盛り上がり、交流も楽しんでいたけれど、4年程度で閉めてしまった。

それから、今では楽天に取り込まれてしまったけれど、ライブドアブログで、これまた4年程度「めだか日記」というのをやっていた。本当に、めだかたちに関することが主で、めだかのイラストを描きながら、それをアップする日々。

でも、購読者、少なかったなぁ〜。

めだかたちが死んでしまい、アカヒレたちも死に絶えてしまったため、ネタが無くなり、更新しなくなってしまった。

生き物の観察が好きだけれど、今は、観察している余裕、ないよなぁ〜。生き物だから、世話できないようでは、飼うわけにもいかないし。

もっとも、今のアパートでは、毛の生えているものを飼えないんだけれど。

何でもネタにしようと思えばできる。

自分の意識の問題。

別に、「ほお!」となるような情報発信とかではなく、日常生活の中で見つけたこととかでも、いいといえばいいんだけれどね。

「始める」というより、「試してみた」って感じ。

まだ、どうなるかは分からないから。